読みたい本や、見たいDVDなどをさがすには、3つのほうほうがあります。
図書館のコンピュータ(かんないOPAC)をつかって、自分でさがす
本の名前は、さいごまで入れなくてもだいじょうぶ。おぼえているとちゅうのことばだけでもさがせます。でも、「花」や「のりもの」など、よくつかわれることばだけでさがすと、たくさんの本が出てきてしまうのでちゅういしてください。
本の名前だけでなく、書いた人の名前などでもさがすことができます。
さがすじょうけんを「ないよう」にしてさがすと、ないようのキーワードでもさがせることがあります。
インターネットを使って、自分でさがす
図書館のコンピュータ(かんないOPAC)とおなじように、本の名前や、書いた人の名前などでさがすことができます。
本などをさがすページにいく
図書館の人に聞いて、さがしてもらう
「さがしかたが分からない」「自分でさがしたけど見つからない」「○○について書いてある本をさがしている」そんなときは、図書館の人に聞いてください。
本の名前や書いた人の名前が分からなくてもだいじょうぶ。しらべるおてつだいもします。