お知らせ

お知らせ

博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)申込締切延長のお知らせ

令和7年2月22日(土曜日)に開催される、博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)の申込みを2月19日(水曜日)まで延長します。参加をご希望の方は、仙台市民図書館(022-261-1585)に電話またはEメール(tosyokan@smt.city.sendai.jp)でお申込みください。(申込時の必要事項は下記をご覧ください)


日時
令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
近世から近現代にかけての、仙台にゆかりのある芸術家たちの交流について、博物館と図書館の職員がお話しします
対象
一般
講師
仙台市博物館学芸員:寺澤 慎吾
仙台市民図書館司書:丑田 美佐子・鴫原 明子

申込
Eメール(1通につき2名まで)で(1)講座名(Eメール送信時の件名は「博物館・図書館連携講座申込み」としてください)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(フリガナ)、(4)電話番号、(5)手話通訳が必要な場合はその旨を記入して、tosyokan@smt.city.sendai.jpへ
仙台市民図書館(022-261-1585)に電話でも申し込めます

締切
2月19日(水曜日) ※定員になり次第受付を終了します

市民「交友がつないだ仙台の文芸」チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:404KB)が開きます。
問合せ
 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
市民図書館の案内

「せんだい子育てインフォメーション」のページに図書館が掲載されました

仙台市政だよりで、子育てが楽しくなる情報や、お役立ち情報などを紹介する連載企画「せんだい子育てインフォメーション」のページに図書館が掲載されました。ぜひご覧ください。

 

「せんだいTube」に「光のページェント音楽会」の動画を掲載しました

仙台市公式動画チャンネル「せんだいTube」に「ライブラリーアフターアワーズ 光のページェント音楽会」の動画をアップロードしました。

サックス:廣海大地氏、ピアノ:田辺正樹氏の2人のプロによる演奏と光のページェントが一緒に楽しめる動画となっていますので、ぜひご覧ください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像をクリックするとせんだいTubeが開き動画が再生されます。


問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」に移動図書館車(わかくさ号)を出展します

仙台国際センター展示棟で行われる「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」に、「くまのがっこう」の主人公ジャッキーのラッピングデザインが施された移動図書館車を出展します。
当日は、図書館職員による絵本の読み聞かせを行うほか、移動図書館車内にある本の貸し出しを行います。
移動図書館のサービスを身近に感じられる機会ですので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

 

(1)日時   令和7年1月11日(土曜日)10時~16時
(2)会場   仙台国際センター展示棟
(3)内容   移動図書館車の展示、絵本の読み聞かせ、本の貸し出し

 

1月の共通休館日は、1~4日、6日、14日、20日、23日、27日です。

1月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
年末年始休館日 12月28日~1月4日
月曜日(休日を除く) 6日、20日、27日
休日の翌日 14日
第4木曜日 23日

※若林図書館は、令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで開館準備のため休館いたします。
休館中、お問合せに対応できない期間や返却ポストが利用停止になる期間などがありますので、ご注意ください。
詳しくは若林図書館の臨時窓口が終了しますをご覧ください。

 

「3.11震災文庫を読む(76)」市政だより1月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。