前にかりた本のなまえを教えてもらえる?
ざんねんですが、図書館の人も分からないので教えられません。
だれが何の本をかりたということは、みんなのだいじなひみつです。そのひみつがほかの人に知られないように、かしだしやよやくなどのデータは、ひつようなときしかのこしておかないようにしているのです。だから、本をかえすとかしだしデータはすぐにきえて、だれが何をかりていたか分からないようになっているのです。
読んだ本は「どくしょつうちょう」にじぶんで書きこんでおくとよいです。「どくしょつうちょう」をほしいときは、図書館のカウンターにきいてください。