司書のオススメ

掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル 桜前線開架宣言 
Born after1970現代短歌日本代表
著者 山田航/編著
出版者 左右社
資料の種類
メッセージ 「鋭利で、甘く、いいにおいがする」

1970年以降に生まれた歌人を紹介した一冊です。私は現代短歌がYAの世界にとても近い印象を受けました。それは、世の中を詠む感度の良い場所に、YA世代のアンテナが立っているからではないでしょうか?

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル エイプリルの七面鳥
著者 ピーター・ヘッジズ/監督、脚本、脚色、創作
出版者 MMC
資料の種類 DVD
メッセージ 「家族なんて大嫌い!だったけれど… 」

この映画は、ある女の子の感謝祭の一日を描いた作品です。家族であることの難しさ、愛おしさが溢れています。そして、一棟の古いアパートに暮らすさまざまな人間の暮らしを垣間見ることができます。見終わった後に、ほっと温かく、照れくさい気持ちになります。

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 図解!!生き残るためのやりかた大百科 
緊急時に役にたつ〈かもしれない〉175の豆知識。
著者 Joseph Pred/著
出版者 パイインターナショナル
資料の種類
メッセージ 「豆知識で、サバイバル!! 」

長期旅行や防災・救急キットの準備など日常的に役立ちそうなものから、緊急事態のサバイバル方法まで、様々な「生き残るためのやりかた」をフルカラーのイラストで総図解した本。ポップなイラストを楽しみながら緊急時に備える知識を身につけよう。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 夜明けの図書館
著者 埜納タオ/著
出版者 双葉社
資料の種類
メッセージ 「“レファレンス”って知っている?」

 “レファレンス”というサービスを知っていますか?“レファレンス”は図書館を利用する方の調べもの、探している資料や情報の調査を手伝う図書館の重要な仕事です。この本では、若い女性が恋の成就をかけて探す、「橋女」伝説、少年が見た不思議な光の現象など、暁月市立図書館によせられるレファレンスを新米司書のひなこや、仲間の図書館員たちが解決していく様子がかわいい絵柄で描かれています。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-11-01 00:00:00
タイトル これは王国のかぎ
著者 荻原規子/作
出版者 理論社
資料の種類
メッセージ 「心を遠くとばして 物語がよりそう」

ヒロミ-上田ひろみは失恋をした。宮城、親友のリコ、十五歳の誕生日、ドナルドのぬいぐるみ、全部が嫌になった。自分のこともだ。こんな自分ではいたくない、自分じゃないものになりたい。気がつくとヒロミは本当にヒロミではなくなっていた。そこは見知らぬ国の見知らぬ浜辺で、目の前にいるターバンを巻いた青年はヒロミを「魔神族(ジン)」と呼んだ。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓