【市民】大人向けイベント

市民図書館 大人向けイベント

【市民】手話で巡る図書館ツアー

普段入ることのできない書庫や作業室などをご案内します。
聴覚障害者向け資料や郵送貸出サービスなどの紹介も行う予定です。

日時
令和7年2月21日(金曜日)午後6時30分~7時30分
会場
仙台市民図書館
対象
聴覚に障害のある方
定員
10人〔先着〕
申込
2月6日(木曜日)午前9時30分から、下記のいずれかの方法でお申込みください
(1)E-mail:tosyokan@smt.city.sendai.jp
(2)FAX:022-213-3524
(3)電話:022-261-1585
(4)仙台市民図書館の3階窓口
*(1)(2)は、行事名・氏名・連絡先を記載して送信してください

市民手話で巡る図書館ツアーチラシ(PDF:693KB)
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:693KB)が開きます。

問合せ 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
市民図書館の案内

【市民】Welcome to SENDAI しみんとしょかんツアー

やさしい日本語(にほんご)(外国人(がいこくじん)にもわかりやすいにほんご)をつかって、図書館(としょかん)をあんないします。

 

日時(いつ)
2025年(ねん)1月(がつ)26日(にち)(日曜日)(にちようび)
午前(ごぜん)11時(じ)から(1時間(じかん)くらい)

場所(どこで)
市民図書館(しみんとしょかん)

 

対象(さんかできるひと)
仙台市(せんだいし)に住(す)んでいる外国出身(がいこくしゅっしん)の人(ひと)

 

定員(さんかできるにんずう)
10人(にん)〔先着順〕

 

お金(いくら)
無料(むりょう)(0円(えん))  

 

受付開始日(うけつけかいしび) 
1月(がつ)6日(にち)月曜日(げつようび)午前(ごぜん)10時(じ)から

 

申込(もうしこみ)
・E-mailで、申(もう)し込(こ)んでください。
・申(もう)し込(こ)むときは、E-mailの件名(けんめい)に「としょかんツアー参加(さんか)」と書(か)き、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、名前(なまえ)のよみかた、電話番号(でんわばんごう)、E-mailアドレスを書(か)いてください。
しみんとしょかんツアーチラシ(PDF:274KB)

※画像(がぞう)をクリックすると、チラシ(PDF:274KB)が開(ひら)きます。

申込(もうしこ)み・問合(といあわ)せ 
仙台市民図書館(せんだいしみんとしょかん)
〒980-0821 仙台市青葉区(せんだいしあおばく)春日町(かすがまち)2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp

市民図書館の案内

【市民】博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)

日時
令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
近世から近現代にかけての、仙台にゆかりのある芸術家たちの交流について、博物館と図書館の職員がお話しします
対象
一般
定員
150人程度(抽選)
講師
仙台市博物館学芸員:寺澤 慎吾氏
仙台市民図書館司書:丑田 美佐子・鴫原 明子

申込

往復はがき、またはEメール(1通につき2名まで)で(1)講座名(Eメール送信時の件名は「博物館・図書館連携講講座申込み」としてください)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(フリガナ)、(4)電話番号、(5)返信先(往復はがき表面)、(6)手話通訳が必要な場合はその旨を記入して、下記申込み先へ

締切
1月31日(金曜日)〔必着〕

問合せ 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
市民図書館の案内

【市民】Welcome to SENDAI しみんとしょかんツアー

やさしい日本語(にほんご)(外国人(がいこくじん)にもわかりやすいにほんご)で、図書館(としょかん)をあんないします。

 

日時(いつ)
2024年(ねん)9月(がつ)28日(にち)(土曜日)(どようび)
午前(ごぜん)11時(じ)から正午(しょうご)(午後(ごご)0時(じ))まで


場所(どこで)
市民図書館(しみんとしょかん)


対象(さんかできるひと)
仙台市(せんだいし)に住(す)んでいる外国出身(がいこくしゅっしん)の人(ひと)


定員(さんかできるにんずう)
10人(にん)程度(ていど)〔抽選〕(ちゅうせん)

 

お金(いくら)
無料(むりょう)(0円(えん)) 

 

申込(もうしこみ)
・E-mailまたは往復(おうふく)はがきで、申(もう)し込(こ)んでください。

・申(もう)し込(こ)むときは、「としょかんツアー参加(さんか)」と書(か)き、あなたの郵便番号(ゆうびんばんごう)、住所(じゅうしょ)、名前(なまえ)、電話番号(でんわばんごう)、E-mailアドレスも書(か)いてください。

・メールやはがきは、1人(ひとり)1件(けん)(1枚(まい))ずつ出(だ)してください。

 

申込締切(もうしこみしめきり)
9月(がつ)15日(にち)(日曜日(にちようび))(この日までに届くようにしてください。)

 

 としょかんツアーポスター(PDF:735KB) 

※画像(がぞう)をクリックすると、チラシ(PDF:735KB)が開(ひら)きます。

 

申込(もうしこ)み・問合(といあわ)せ 
仙台市民図書館(せんだいしみんとしょかん)
〒980-0821 仙台市青葉区(せんだいしあおばく)春日町(かすがまち)2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp

市民図書館の案内

【市民】市民図書館郷土史講座「マンガ『独眼竜政宗』ができるまで-図書の旅-」

日時
令和6年10月26日(土曜日)午後2時30分~4時(開場:午後2時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
マンガ『独眼竜政宗』の作者・千葉真弓氏による講話や作画の実演等
定員
150人程度〔抽選〕
対象
小学生~一般 

申込方法
みやぎ電子申請システムまたは往復はがきでお申込みください。
【みやぎ電子申請による申込み】

みやぎ電子申請の申込みページはこちら(外部サイト)

【往復はがきによる申込み】
(1)講座名 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話番号 (5)返信先をご記入の上、市民図書館へ。
締切
9月25日(水曜日)必着

チラシ マンガ独眼竜政宗

 ※画像をクリックすると、チラシ(PDF:2,218KB)が開きます。

申込み・問合せ 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
市民図書館の案内