市民図書館 イベント情報
日時令和7年4月6日、13日、20日、27日(日曜日) 午前11時30分~11時45分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524市民図書館の案内
日時令和7年4月23日(水曜日) (1)午前10時~10時20分 (2)午前10時40分~11時 (3)午前11時20分~11時40分
会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容わらべうた、絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象(1)2~3歳児と保護者 (2)(3)生後4カ月~1歳児と保護者定員各8組程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年4月19日(土曜日) 午後3時~3時30分 会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者定員15人程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年4月2日、9日、16日(水曜日) 午後3時~3時30分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年4月29日(火曜日・祝日) (1)午前10時~ (2)午前11時~ (3)午後1時~ (4)午後2時~ ※各30分程度
会場市民図書館内容書庫など図書館の裏側見学対象仙台市内に通学の小学生と保護者定員各回1家族〔先着〕申込4月11日(金曜日)午前9時30分から電話または直接市民図書館2階児童書カウンターへ
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:275KB)が開きます。問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
期間令和7年4月18日(金曜日)~5月21日(水曜日)
会場市民図書館(2階)内容「BOOK TREE -本の樹-」に掲載した本を展示します
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:474KB)が開きます。問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
期間令和7年4月18日(金曜日)~5月21日(水曜日)
会場市民図書館(2階)内容本を借りた子どもたちに本の帯で作った花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:474KB)が開きます。問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年4月23日(水曜日) 午後3時~3時40分会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者定員15人程度〔先着〕直接会場へ
問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年3月15日(土曜日) 午後3時~3時30分 会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者定員15人程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年3月2日、9日、16日、23日、30日(日曜日) 午前11時30分~11時45分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524市民図書館の案内
日時令和7年3月5日、12日、19日、26日(水曜日) 午後3時~3時30分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年3月26日(水曜日) (1)午前10時~10時20分 (2)午前10時40分~11時 (3)午前11時20分~11時40分
会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容わらべうた、絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象(1)2~3歳児と保護者 (2)(3)生後4カ月~1歳児と保護者定員各8組程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
普段入ることのできない書庫や作業室などをご案内します。聴覚障害者向け資料や郵送貸出サービスなどの紹介も行う予定です。日時令和7年2月21日(金曜日)午後6時30分~7時30分会場仙台市民図書館対象聴覚に障害のある方定員10人〔先着〕申込2月6日(木曜日)午前9時30分から、下記のいずれかの方法でお申込みください(1)E-mail:tosyokan@smt.city.sendai.jp(2)FAX:022-213-3524(3)電話:022-261-1585(4)仙台市民図書館の3階窓口*(1)(2)は、行事名・氏名・連絡先を記載して送信してください
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:693KB)が開きます。
問合せ 仙台市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp 市民図書館の案内
日時令和7年2月1日(土曜日) (1)午後2時~2時30分 (2)午後3時~3時30分
会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容「紙芝居文化の会みやぎ」による紙芝居中心のおはなし会対象(1)幼児と保護者 (2)幼児~小学校低学年の児童と保護者定員各15人程度〔先着〕直接会場へ
※画像をクリックすると、チラシ(PDF:632KB)が開きます。問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年2月22日(土曜日) 午前10時30分~11時会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容英語での絵本の読み聞かせなど対象幼児~小学生と保護者定員15人程度〔先着〕直接会場へ
問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524
市民図書館の案内
日時令和7年2月26日(水曜日) (1)午前10時~10時20分 (2)午前10時40分~11時 (3)午前11時20分~11時40分
会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容わらべうた、絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象(1)2~3歳児と保護者 (2)(3)生後4カ月~1歳児と保護者定員各8組程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年2月15日(土曜日) 午後3時~3時30分 会場せんだいメディアテーク(2階会議室)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者定員15人程度〔先着〕直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
日時令和7年2月2日、9日、16日、23日(日曜日) 午前11時30分~11時45分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524市民図書館の案内
日時令和7年2月5日、19日、26日(水曜日) 午後3時~3時30分会場市民図書館(2階おはなしのへや)内容絵本の読み聞かせ、紙芝居など対象幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ問合せ市民図書館〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1TEL:022-261-1585FAX:022-213-3524 市民図書館の案内
やさしい日本語(にほんご)(外国人(がいこくじん)にもわかりやすいにほんご)をつかって、図書館(としょかん)をあんないします。
日時(いつ)2025年(ねん)1月(がつ)26日(にち)(日曜日)(にちようび)午前(ごぜん)11時(じ)から(1時間(じかん)くらい)場所(どこで)市民図書館(しみんとしょかん)
対象(さんかできるひと)仙台市(せんだいし)に住(す)んでいる外国出身(がいこくしゅっしん)の人(ひと)
定員(さんかできるにんずう)10人(にん)〔先着順〕
お金(いくら)無料(むりょう)(0円(えん))
受付開始日(うけつけかいしび) 1月(がつ)6日(にち)月曜日(げつようび)午前(ごぜん)10時(じ)から
申込(もうしこみ)・E-mailで、申(もう)し込(こ)んでください。・申(もう)し込(こ)むときは、E-mailの件名(けんめい)に「としょかんツアー参加(さんか)」と書(か)き、参加者全員(さんかしゃぜんいん)の名前(なまえ)、名前(なまえ)のよみかた、電話番号(でんわばんごう)、E-mailアドレスを書(か)いてください。
※画像(がぞう)を...