司書のオススメ
| 掲載日 | 2019-07-12 00:00:00 |
|---|---|
| タイトル |
美術ってなあに? “なぜ?”から広がるアートの世界 |
| 著者 | スージー・ホッジ |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 資料の種類 | 本 |
|
|
| メッセージ |
★☆★「名画?ラクガキ?」★☆★ 美術作品を見て、わからない…これは芸術なの…?と、思ったことはありませんか。 一目ですごい作品だと納得できるものもあるけれど、どこが素晴らしいのか全然わからないものもある…。 美術って…?? この本はそんな納得できない気持ちや、作品を見て浮かぶいろんな疑問に答えてくれます。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ |
|---|
| 掲載日 | 2019-06-27 00:00:00 |
|---|---|
| タイトル | スキップ |
| 著者 | 北村薫 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 資料の種類 | 本 |
|
|
| メッセージ |
★☆★今を受け入れる覚悟★☆★ 困難が立ちはだかったときにそれを乗り越えるためには、まずその現実を受け入れること。17歳の女子高生・一ノ瀬真理子は、ある日、めざめたら42歳の国語教師・桜木真理子になっていた! 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ |
|---|
| 掲載日 | 2019-05-24 00:00:00 |
|---|---|
| タイトル |
旅人 ある物理学者の回想 |
| 著者 | 湯川秀樹 |
| 出版者 | 角川ソフィア文庫 |
| 資料の種類 | 本 |
|
|
| メッセージ |
★☆★「令和?よろしい、 ならば明治生まれの少年の話をしよう!」★☆★ 日本人初のノーベル賞受賞! 後の世でお札の顔になる可能性の高い(?)物理学者、湯川秀樹博士が、うろうろ迷子だった青春時代をプレイバック! 「知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である。」 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ |
|---|
| 掲載日 | 2019-05-04 00:00:00 |
|---|---|
| タイトル | ついつい出ちゃう!日本人のかんちがい英語 |
| 著者 | ゲーリー・スコット・ファイン |
| 出版者 | 高橋書店 |
| 資料の種類 | 本 |
|
|
| メッセージ |
★☆★「学校でこう習ったはずなのに…」★☆★ 中学高校合わせて6年間(もしくはそれ以上…)勉強しているはずなのに、どうして英語が話せないの?! 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ |
|---|
| 掲載日 | 2019-03-24 00:00:00 |
|---|---|
| タイトル | 鴨川ホルモー |
| 著者 | 万城目学/著 |
| 出版者 | 産業編集センター |
| 資料の種類 | 本 |
|
|
| メッセージ |
★☆★「思いどおりには」★☆★ ホルモーとは、ある競技の名前。 めんめんと受け継がれてきた人の世のものではない競技。 春、京都。大学に入学したての安倍は葵祭の後、「京大青竜会」というサークルに勧誘される。ところがこのサークル、一体何の活動をするサークルなのかさっぱりわからない。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ |
|---|