2019年5月の記事一覧

【若林】図書館員の手づくり講座

~フラワーアレンジメント パート3 「身近なもので暮らしを豊かにしよう」~
日時

6月29日(土曜日) 午後1時30分~2時30分

会場

若林図書館(2階視聴覚室)
内容
図書館職員指導による、ペットボトルキャップを使ったマグネット作り
参加費無料、作品は持ち帰り可

対象

小学生以上 
定員
20名
申込み
6月15日(土曜日)午前10時から、電話または直接カウンターへ
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内

【若林】映画上映会

日時
6月16日(日曜日)午後1時30分~3時5分
上映作品
 「トテチータ・チキチータ」(日本映画)
会場
若林図書館(2階視聴覚室)
定員
90人(先着)
申込み・問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内

【若林】6月ヤギさんおはなしかい

日時

28日(金曜日)
(1)午前11時~11時20分(2)午前11時40分~正午
会場

新寺小路緑道(新寺こみち市会場内)
対象

幼児~小学校低学年の児童と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内

【若林】赤ちゃんおはなし会

日時

 6月5日(水曜日)
(1)午前10時20分~10時50分(2)午前11時~11時30分
会場
 若林図書館(2階視聴覚室)
対象

(1)1~2歳児と保護者
(2)0歳児と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内

報告:【広瀬】平成30年度 第5回選書アドバイザー会議

第5回選書アドバイザー会議
●日時:1月19日(土) 14:00~16:00
●場所: 広瀬市民センター 2階会議室
●参加人数:7人(中学生:2人 高校生:5人)

 早いもので選書アドバイザー会議もこの5回目が最後となります。
 今日は、前回決まった掲載本の原稿を回収するところからスタートです。そこから一人ひとりの掲載本の確認や、個人企画をどんなものにするか相談していきます。最終回ということもあり、確認することは沢山!
 そんな中、選書アドバイザー会議で購入した本を早速読み始める、おすすめしたい本のポップを作るなど、同時に行われていました。もちろん、原稿を書くアドバイザーも。各々、自分なりの楽しみ方で会議に参加していました。 

会議終盤には記念品の贈呈が行われました。早くも次年度の参加を希望するアドバイザーもおり、心強い限りです。選書アドバイザーの皆さん、お疲れさまでした!そして、ありがとうございました!なお今回作成のブックリストは、仙台市の図書館で配布しています。ぜひ手に取ってみてください!


報告:【広瀬】平成30年度 第4回選書アドバイザー会議

第4回選書アドバイザー会議
●日時:12月15日(土) 12:50~16:30
●場所: ジュンク堂仙台TR店~よしのや本間仙台愛子店~広瀬市民センター2F会議室
●参加人数:10人(中学生4人、高校生6人)

今日は待ちに待った書店ツアー!
この日を一番楽しみにしていたアドバイザーも何名かいたようです。
車に乗り込み、いざジュンク堂仙台TR店へ!広い店内と本の豊富さに感動し、思わず「住みたい」と言い出すアドバイザーも…。
中高生向けの本がまとまっていないなか、本を探すのに苦労していましたが、有意義な時間を過ごせました。

よしのや本間に移動し本を見たのち、広瀬図書館に戻って会議がスタートします。この日、ついにブックリストの表紙が決定しました。個人ページに載せる本もぞくぞくと決まっていきます。早速原稿を書き進める姿も見られました。対して、まだ決めかねているアドバイザーもちらほら…。どんなブックリストになるのか楽しみです。次回はいよいよ最終回!
第4回選書アドバイザー会議3

報告:【広瀬】平成30年度 第3回選書アドバイザー会議

第3回選書アドバイザー会議
●日時:11月24日(土) 14:00~16:00
●場所: 広瀬市民センター 2階会議室
●参加人数:8人(中学生4人、高校生4人)

 天気の良い中開催された第3回会議。
今日は、前回決まったコンセプトをもとに描いてきてもらったラフ画を見るところからスタート。それを見たうえで、ブックリストの色の候補を2色まで絞り込みました。
 さらに、ブックリストに載せたい新しい豆知識案もたくさん出てくるなど、序盤から活発な議論が交わされます。
 レイアウトの方向性も決まり、どんなブックリストになるのか楽しみになってきました。
 次は内容についての話し合いです。
 前回立ち上がった新企画の構成から決めていきます。その新企画とは、アドバイザーからアドバイザーへ本をおすすめし、その感想を載せるというもの。ありそうでなかったこの企画、一体どんな本がおすすめされるのでしょうか? 個人ページについても、どんどん内容が決まっていきます。それぞれどんな本を紹介したいか、実際に本を手に取りながら考えます。
 デザイン・レイアウト・内容と、新たに決まったことが多かった会議となりました。次回はいよいよ選書ツアー!