司書のオススメ

掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル 桜前線開架宣言 
Born after1970現代短歌日本代表
著者 山田航/編著
出版者 左右社
資料の種類
メッセージ 「鋭利で、甘く、いいにおいがする」

1970年以降に生まれた歌人を紹介した一冊です。私は現代短歌がYAの世界にとても近い印象を受けました。それは、世の中を詠む感度の良い場所に、YA世代のアンテナが立っているからではないでしょうか?

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル エイプリルの七面鳥
著者 ピーター・ヘッジズ/監督、脚本、脚色、創作
出版者 MMC
資料の種類 DVD
メッセージ 「家族なんて大嫌い!だったけれど… 」

この映画は、ある女の子の感謝祭の一日を描いた作品です。家族であることの難しさ、愛おしさが溢れています。そして、一棟の古いアパートに暮らすさまざまな人間の暮らしを垣間見ることができます。見終わった後に、ほっと温かく、照れくさい気持ちになります。

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 図解!!生き残るためのやりかた大百科 
緊急時に役にたつ〈かもしれない〉175の豆知識。
著者 Joseph Pred/著
出版者 パイインターナショナル
資料の種類
メッセージ 「豆知識で、サバイバル!! 」

長期旅行や防災・救急キットの準備など日常的に役立ちそうなものから、緊急事態のサバイバル方法まで、様々な「生き残るためのやりかた」をフルカラーのイラストで総図解した本。ポップなイラストを楽しみながら緊急時に備える知識を身につけよう。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 夜明けの図書館
著者 埜納タオ/著
出版者 双葉社
資料の種類
メッセージ 「“レファレンス”って知っている?」

 “レファレンス”というサービスを知っていますか?“レファレンス”は図書館を利用する方の調べもの、探している資料や情報の調査を手伝う図書館の重要な仕事です。この本では、若い女性が恋の成就をかけて探す、「橋女」伝説、少年が見た不思議な光の現象など、暁月市立図書館によせられるレファレンスを新米司書のひなこや、仲間の図書館員たちが解決していく様子がかわいい絵柄で描かれています。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-11-01 00:00:00
タイトル これは王国のかぎ
著者 荻原規子/作
出版者 理論社
資料の種類
メッセージ 「心を遠くとばして 物語がよりそう」

ヒロミ-上田ひろみは失恋をした。宮城、親友のリコ、十五歳の誕生日、ドナルドのぬいぐるみ、全部が嫌になった。自分のこともだ。こんな自分ではいたくない、自分じゃないものになりたい。気がつくとヒロミは本当にヒロミではなくなっていた。そこは見知らぬ国の見知らぬ浜辺で、目の前にいるターバンを巻いた青年はヒロミを「魔神族(ジン)」と呼んだ。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-12-01 00:00:00
タイトル くちびるに歌を
著者 中田永一/著
出版者 小学館
資料の種類
メッセージ 「くちびるに歌を持て。勇気を失うな。心に太陽を持て。」

舞台は長崎県五島列島にある中学校。その中学校の合唱部がNHK全国学校音楽コンクールをめざす物語です。

合唱部顧問の松山先生が、出産と育児のため一年間休職することになり、臨時の音楽教師として柏木先生が東京からやって来ます。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-12-01 00:00:00
タイトル 大正時代の身の上相談
著者 カタログハウス/編
出版者 筑摩書房
資料の種類
メッセージ 「変わらない悩みって、あるのね。」

今から約百年前、ラジオ放送が始まった時代のお悩み相談をまとめた本です。えらく昔の話のようですが、案外そうでもないようです。
(「友が筆不精で不満」←既読スルーですか。「静かな青年と近所で評判」←草食系男子ですね)
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-01-05 00:00:00
タイトル 氷の海のガレオン/オルタ
著者 木地雅映子/著
出版者 ジャイブ株式会社
資料の種類
メッセージ 「何度も読み返したい1冊」

主人公の杉子は小学6年生、自分を「天才」だと信じている女の子です。自由な両親を持ち、たくさんの本を読んで育った彼女は、学校では自分の言葉で話しても通じず、同じ年頃の子どもたちになじめません。ずっと1人で本を読んで過ごし、まわりとは距離を置いているので、「学校なんてなけりゃいい」と思っていました。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-02-01 00:00:00
タイトル リボン
著者 草野たき/著
出版者 ポプラ社
資料の種類
メッセージ 「大人になってからの時間の方が長い。だから、焦らずゆっくり行けばいい。」

制服の~ 胸のボタンを~ 下級生たちにねだられ~♪(斉藤由貴『卒業』より)と、つい口ずさみたくなるこの時期(年代がバレバレ…)、皆さんの学校には、卒業式の日に恒例となっていることはありますか。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-02-01 00:00:00
タイトル 深呼吸の必要
著者 長田弘/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「時には立ち止まって、深呼吸する必要がある」

詩なんて興味ない、と言う人がいるかもしません。けれど、人によってつむぎだされた言葉に、はげまされることがあります。それは一篇の詩、あるいはたったひとつのフレーズかもしれません。でも、心のどこかに、その言葉がしっかりと根をはっていたら、私達はたおれずにすむことがあるのではないでしょうか。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-03-01 00:00:00
タイトル アイスブレイク 出会いの仕掛け人になる
著者 今村光章/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「より豊かな出会いに備える 」

コミュニケーションの方法は永遠の課題ですが、進学などの大きな節目を迎えるこの時期はなおのこと。少しでも役に立てば…と思い紹介することにしましした。
タイトルのアイスブレイクとは、初対面同士の氷のような雰囲気を壊し、和やかで協力的な空気を醸し出すことです。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-03-03 00:00:00
タイトル ゼブラ
著者 ハイム・ポトク/著
出版者 青山出版
資料の種類
メッセージ 「自分の世界が変わるとき 」

この本には6篇の短編が収録されていて、どれも 10代前半から半ばの若者が主人公です。
どの子も普通の子ですが、ある日大きな出来事が起こり、主人公の世界は大きく変わります。 喪失感、不安、いらだち、悲しみといったものを抱えることになった彼や彼女はどうなっていくのだろうと、いつのまにか引き込まれてしまいます。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル おじいちゃんのコート
著者 ジム・エイルズワース/文
出版者 ほるぷ出版
資料の種類 絵本
メッセージ 「モノに込められる人の想い 」

この絵本は、長く愛されてきた民謡をもとにして描かれたおじいちゃんの大切なコートのお話です。
断捨離やミニマリストといった言葉が話題になっていますが、捨ててしまう前にもうひと工夫して命を吹き込み、使い続けることも大切なのではないかと思いました。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 中学生はコーヒー牛乳でテンション上がる
著者 ワカクサソウヘイ/著
出版者 情報センター出版局
資料の種類
メッセージ 「遊びに真面目!思いっきり中学生を楽しんで 」

コント作家をしている著者には、なぜだか中学生の友達しかいません。そんな著者が出会った、中学生と本気で遊んだ日々が綴られています。中学生ってこんなだった?と驚いたり、自分の中学生時代と重ねてみたり、忘れていた気持ちを思い出させてもらえました。コーヒー牛乳をお供に読んでみるのもいいかもしれません。
 
(榴岡図書館 江刺)
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル ピンクがすきってきめないで
著者 ナタリー・オンス=文
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ 「君らしくあれ」

黒と虫と恐竜、そしてクレーン車が好きな女の子の心のつぶやき。
女の子らしく、とか、男の子らしく、とはどんなこと? 周りからなんと言われても、自然体のあなたであるからこそ輝くと思うのです
 
(榴岡図書館 藤渕)
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 本屋さんで探す 明日のカルタ
著者 倉本美津留/作
出版者 主婦の友社
資料の種類
メッセージ 「明日を明るくするヒント」

明日へ向けて前向きになれる言葉を、全国の書店員さんたちが膨大な本の中から選んでくれました。イラストは、ヨシタケシンスケさん。 何気なしにパラっと開いたページがあなたへのメッセージです。手に取ってくれた人が、笑顔になれますように。

(榴岡図書館 藤渕)
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル アンネの日記 完全版
著者 アンネ・フランク/著
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ 「ささやかだけれど、役にたつこと」

・あなたの部屋からはいま、なにが見えますか?明るい春の空?
・あなたは家族のことでモヤモヤする日がありますか?
・あなたはいま、好きな人がいますか?
 それはどんな女の子?それはどんな男の子?
・あなたは将来どんな大人になりたいですか?  
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 雪屋のロッスさん
著者 いしいしんじ/著
出版者 メディア・ファクトリー
資料の種類
メッセージ 「あなたはなにをする人ですか? 」」

タイトルにもあるように、さまざまな職業をもった人びとのお話です。とても短いお話が30話おさめられているので「本を読むのは苦手…。」と感じる人にもおすすめです。やさしくて、ふしぎな物語です。
 
(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 転換期を生きるきみたちへ 
中高生に伝えておきたいたいせつなこと
著者 内田樹/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「きみたちこそが未来です」

この本の中には、11人の大人からのメッセージがつまっています。「難しそう…。」と感じる人もいるかもしれませんが、ちょっぴり背伸びをして読んでみませんか?

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2017-05-01 00:00:00
タイトル こぎつねコンとこだぬきポン
著者 松野正子/文
出版者 童心社
資料の種類 絵本
メッセージ 「新しい友達、できた?」

新生活が始まって、そろそろ慣れてきたころでしょうか。今まで仲の良かった友達と離れ、不安に思っている方もいるかもしれませんね。
私も友達を作るのは苦手な方で、どうやって仲良くなればいいものかと悩んだこともあります。いつの間にかおいてきぼりで、どうしよう…、なんてこともありました。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓