イベント情報
【泉】子どもの本の展示会
子どもの本の展示会
期間
10月5日 金曜日~11月21日 水曜日
会場
泉図書館 子供図書室
内容
「家読におすすめの本」、「科学に関する本」をテーマに本を展示します。
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【泉】ラッキーブックをさがそう!
ラッキーブックをさがそう!
期間
10月5日 金曜日~11月21日 水曜日
会場
泉図書館 子供図書室
内容
「ラッキーボックス」からしおりを引き、しおりに書かれている本をさがします。
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【泉】定例おはなし会
日時
10月3日、10日、17日、24日、31日毎週水曜日、午後3時~3時30分
※10日は「秋がいっぱい おはなし会」午後3時~3時45分までとなります。
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
幼児~小学校低学年
定員
30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【宮城野】子どもの本の展示会
仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
子どもの本の展示会
期間
内容
「科学に関する本」と「家読(うちどく)におすすめの本」の展示
※家読とは家族で読書の習慣を共有することです。
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】ラッキーブックをさがそう!
仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
ラッキーブックをさがそう!
期間
内容
箱からしおりを引き、そこに書かれた本を探します。
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】おはなし会
日時
10月3日、10日、17日、24日、31日毎週水曜日 午後3時15分~午後3時45分
場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴)申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】秋休みDVD上映会
日時
10月8日 月曜日・祝日 午前10時30分~11時30分場所
宮城野図書館 視聴覚室
内容
DVD上映「おじゃる丸スペシャル 銀河がマロを呼んでいる」
対象
幼児~小学校低学年 申し込み不要 直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】おはなし会ぷらす
日時
10月13日 土曜日、午後3時~午後3時30分 ※毎月第2土曜日場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学生(小学3年生以下は要保護者同伴) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】おはなし会ささのは
日時
10月20日 土曜日、午前11時~11時30分 ※偶数月第3土曜日場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【宮城野】秋のスペシャルおはなし会
日時
10月28日 日曜日 午前11時~11時45分場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴)申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【宮城野】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会
11月1日、木曜日
(1)午前10時20分~11時 (2)午前11時20分~12時
場所
宮城野区中央市民センター 3階和室
講師
みやぎ親子読書をすすめる会
内容
絵本の読み聞かせやわらべうたなど。おすすめの絵本の紹介や、絵本やわらべうたを介したお子さんとのふれあい方などの話。各回、同じ内容。
対象
0歳児(生後4ケ月~)とその保護者
定員
各15組(先着順)
申込
10月6日 土曜日 午前10時から電話または図書館へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【太白】おはなし会
10月3日、17日、24日、31日 水曜日 午後3時~3時30分
会場
太白図書館1階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】赤ちゃんおはなし会
日時
10月10日 水曜日 午前11時~午前11時30分
会場
太白区中央市民センター 4階和室
対象
0~1歳児と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】太白図書館八本松分室おはなしひろば
10月27日 土曜日 午後2時30分~3時
会場
八本松市民センター図書室
内容
図書ボランティア コスモスによる絵本の読み聞かせなど
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】秋の拡大おはなし会
10月10日 水曜日 午後3時~4時
会場
太白図書館地下1階 視聴覚室
対象
幼児~小学校低学年と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】子どもの本の展示会
子どもの本の展示会
期間
10月5日 土曜日~11月21日 水曜日
会場
太白図書館1階
内容
「家読(うちどく)におすすめの本」「科学に関する本」
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】ラッキーブックをさがそう!
ラッキーブックをさがそう!
期間
10月5日 土曜日~11月21日 水曜日
会場
太白図書館1階
内容
ラッキーボックスからしおりを引いて、しおりに書かれている本を探します
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会
日時
11月20日 火曜日
(1)午前10時20分~午前11時 (2)午前11時20分~午前12時
会場
太白区中央市民センター 4階和室
講師
みやぎ親子読書をすすめる会
内容
絵本の読み聞かせやわらべうた。絵本やわらべうたを介した子どもとの触れ合い方などの話。
対象
0歳児(生後4ヶ月~)と保護者
定員
各回15組 (先着)
申込み
10月23日 火曜日 午前10時から電話または直接太白図書館1階カウンターへ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】秋休みこども上映会
10月10日 水曜日 午前10時30分~12時
開場
30分前
上映作品
「世界名作劇場・完結版 私のあしながおじさん」
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
定員
45名 先着順
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】DVD上映会
10月26日 金曜日
10月28日 日曜日
各午後1時30分~3時35分
開場
30分前
上映作品
「真昼の暗黒」
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
定員
各45名 先着順 申込不要
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】秋の映画上映会
10月27日 土曜日
午後1時30分~3時
開場
30分前
上映作品
「但馬屋のお夏」
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
定員
45名 先着順 申込不要
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】これって認知症? ~もの忘れと認知症の違いについて~
手話通訳付き
日時
11月2日 金曜日 午後2時~午後3時20分 30分前開場
会場
太白区図書館 地下1階 視聴覚室
講師
長町地域包括支援センター職員
内容
「もの忘れ」をテーマに、認知症について学びます
対象
成人45人 (申込順先着)
申込み
10月12日 金曜日 午前10時から電話、ファックス、または直接太白図書館1階カウンターへ
手話通訳が必要な方は10月18日 木曜日までにお知らせください。
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【市民】「シニア男子の読み聞かせ ― 大人が楽しむおはなし会」
「シニア男子の読み聞かせ ― 大人が楽しむおはなし会」を開催します。
日時:平成30年9月29日(土曜日)午後2時~午後3時
会場:せんだいメディアテーク2階会議室
内容:ボランティア団体「絵本を楽しむシニア男子会」による絵本の読み聞かせ、手遊びなど
定員:20人[先着]
申込:平成30年9月6日(木曜日)午前10時から
問合せ:電話または直接 市民図書館3階カウンターへ
仙台市民図書館(仙台市青葉区春日町2-1 せんだいメディアテーク内)
TEL:022-261-1585
【泉】教えて!アニパル仙台~ペットとの上手なつきあい方(手話通訳付)
平成30年9月9日(日曜日)午前10時30分~11時30分
会場
泉図書館2階大研修室
内容
ペットの飼い方やしつけ方、ペットと一緒の自主防災など、ペットとの上手なつきあい方についての講話や、アニパル仙台の譲渡事業についての紹介やパネル展示を行います。
講師
アニパル仙台(仙台市動物管理センター)職員
対象
一般成人30名程度(小学生以上も参加可)
申込
8月9日(木曜日)午前10時から電話・FAXまたは直接図書館1階カウンターへ
(手話通訳が必要な方は、9月5日までに要申込み)
申込み・問合せ
泉図書館 TEL:375-6161、FAX:375-6165
※詳しくは下記のチラシをご覧ください。
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
報告:【若林】第二回 ビブリオバトル中学生大会
●日時:平成30年8月4日(土)①14:00~15:00 ②15:30~16:30
●場所:仙台市若林図書館 2階視聴覚室
●参加人数:①19名(うちバトラー3名) ②23名(うちバトラー4名)
今年もビブリオバトル中学生大会をおこないました。今回集まったバトラーは若林区内の中学生7名。
2回にわけてバトルをおこないました。
紹介された本は以下の通りです。
①14:00~15:00
「ノーゲーム・ノーライフ」 榎宮祐/著 KADOKAWA
「とある魔術の禁書目録」 鎌池和馬/著 電撃文庫
☆「ゼロからトースターを作ってみた結果」 トーマス・ウェイツ/著 新潮社
②15:30~16:30
「僕は君を殺せない」 長谷川夕/著 集英社
☆「三日間の幸福」 三秋縋/著 メディアワークス文庫
「この世界にiをこめて」 佐野徹夜/著 KADOKAWA
「スターウォーズエピソード4 新たなる希望」 ジョージルーカス/原案 ライダーウィンダム/文 偕成社
☆マークのついている本がチャンプ本として選ばれました。
チャンプに選ばれた生徒さんには、賞状と職員お手製の図書館オリジナルグッズをプレゼントしました。
本のよさを懸命に伝える中学生の発表をみて、観覧者の方々から「勇気をもらった」「とても素晴らしかった」などの声が上がっていました。人前で発表することはとても勇気のいることです。
出場するだけでもすごいことなのに、みなさんひとりひとり、とても素晴らしい発表をみせてくれました。
バトラーのみなさん、ありがとうございました。
【広瀬】「思い出アーカイブ」への収載作品を募集しています
広瀬図書館では、周辺地域にまつわる思い出を詩やエッセイとして募集し、寄せられた作品を地域文集(デジタルデータ)として保存・共有する「思い出アーカイブ」事業に取り組んでいます。
◆収載作品の一例 ※クリックしてお読みいただけます。
現在は、「蕃山」 「カッパダ川」 「定義如来」 「作並温泉」 「仙山線」 「広瀬川」にまつわる収載作品を募集中です。応募方法など詳しくは作品募集要項をご覧ください。尚、作品の応募には下記のリンクより開く原稿用紙もお使いいただけます。
残したい記憶、共有したい思い出を、広瀬図書館まで是非お寄せください。
大人の方からお子様まで、作品をお待ちしております。
≪お問合せ先≫ 広瀬図書館 TEL 022-392-8421
【泉】日曜おはなし会
9月9日 日曜日
(1)午前11時~11時30分 (2)午後2時~2時30分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
幼児~小学校低学年
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■日曜おはなし会チラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【泉】9月おはなしたまご
9月12日 水曜日
(1)午前10時30分~10時50分 (2)午前11時~11時20分
(3)午前11時30分~11時50分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
(1)2~3歳児と保護者
(2)(3)生後4ヶ月~1歳児と保護者
定員
各20組程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■おはなしたまごチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【泉】9月泉おはなしわくわく
15日 土曜日
(1)午後2時~2時30分(2)午後3時~3時30分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
素話を中心としたおはなし会
対象
小学生
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
詳細はこちらをご覧ください。
■泉おはなしわくわくのチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【泉】おはなしポルタのストーリーテリング
9月30日 日曜日
(1)午後2時~2時30分(2)午後3時~3時30分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
素話を中心としたおはなし会
対象
幼児~小学生
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■おはなしポルタのストーリーテリングのチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】親子で楽しむ童謡コンサート
9月16日 日曜日 午後2時~2時45分
会場
泉図書館2階 大研修室
内容
童謡やアニメソングなど、子どもの歌を中心にした合唱
対象
幼児~小学生とその保護者 ※幼児は保護者同伴
定員
各40組程度(先着)
協力
コーロ・バンビーニ
詳細はこちらをご覧ください。
親子で楽しむ童謡コンサートチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【若林】9月おはなし会
日時
5日、12日、19日、26日、毎週水曜日、 午後3時30分~4時会場
若林図書館 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【泉】9月定例おはなし会
日時
5日、12日、19日、26日、毎週水曜日、午後3時~3時30分会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
幼児~小学校低学年
定員
30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【若林】映画上映会
9月16日 日曜日 午後1時30分~3時10分
上映作品
「一日だけの淑女」(アメリカ映画)
会場
若林図書館2階 視聴覚室
定員
90人 先着 直接会場へ
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【若林】ぬいぐるみおとまり会←定員に達したため受付終了しました
9月26日 水曜日 午後4時~
内容
ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加した後、ぬいぐるみを
お預かりし、そのぬいぐるみが図書館内で過ごす姿を職員が
写真撮影し、後日お迎え時にプレゼントします。
対象・定員
3歳~小学生 15名
申込
9月12日 水曜日 午前10時から、電話または直接カウンターへ
お預かりした個人情報は、利用目的以外には使用いたしません。
会場
若林図書館2階 視聴覚室
申込み・問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
【若林】ヤギさんおはなしかい
日時
9月28日 金曜日(1)午前11時~11時20分 (2)午前11時40分~正午
会場
新寺小路緑道 新寺こみち市会場内
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【若林】赤ちゃんおはなし会
日時
9月5日、水曜日(1)午前10時20分~10時50分 (2)午前11時~11時30分
会場
若林図書館2階 視聴覚室
対象
(1)1~2歳児と保護者
(2)0歳児と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【市民】9月ミニミニおはなし会
9日、16日、23日、30日 毎週日曜日 午前11時30分から15分程度
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【泉】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会
10月26日 金曜日
(1)午前10時20分~11時 (2)午前11時20分~12時
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
0歳児(生後4ヶ月~)とその保護者
定員
各15組(先着)
申込
9月19日 水曜日午前10時から電話、または直接泉図書館 子供図書室へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内
【広瀬】9月おはなしふたば
12日 水曜日 午前10時30分~10時50分
19日 水曜日 午前10時30分~10時50分
広瀬図書館 おはなしのへや
対象0歳~2歳の乳幼児と保護者
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【広瀬】9月おはなし会
5日、12日、19日、26日、毎週水曜日、午後3時~3時30分
会場広瀬図書館 おはなしのへや
対象幼児~小学校低学年
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【広瀬】ひろせしゃべぐるBOOKS(第13回読書会)
日時
9月30日 日曜日 午後1時30分~4時30分
会場
広瀬市民センター2F 会議室
内容
「語り合う灰谷健次郎作品」をテーマに同著者の作品から各自1作品選び、内容を紹介しながら歓談します。
対象
一般
定員
10名 先着順
申込み
9月11日 火曜日 午前10時より、電話または直接図書館へ
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【市民】9月おはなし会
5日、12日、19日、26日 毎週水曜日 午後3時~3時30分
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】9月おはなしぴよぴよ
26日 水曜日 ※毎月第4水曜日に開催
(1)午前10時10分~10時40分 (2)午前10時50分~11時10分
(3)午前11時20分~11時40分
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
(1)2~3歳児と保護者 (2)(3)生後4カ月~1歳児と保護者
定員
(1)20組[先着] (2)(3)各15組[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】9月おはなしパーク
15日 土曜日 午後3時~3時30分 ※毎月第3土曜日に開催
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
幼児~小学校低学年向き
定員
20人[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【太白】9月おはなし会
5日、12日、19日、26日 水曜日 午後3時~3時30分
会場
太白図書館1階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】9月赤ちゃんおはなし会
日時
12日 水曜日 午前11時~午前11時30分
会場
太白区中央市民センター 4階和室
対象
0~1歳児と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】太白図書館八本松分室おはなしひろば
9月22日 土曜日 午後2時30分~3時
会場
八本松市民センター図書室
内容
図書ボランティア コスモスによる絵本の読み聞かせなど
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】DVD上映会
9月21日 金曜日
9月23日 日曜日
各午後1時30分~3時16分
開場
30分前
上映作品
「バグダッドの盗賊」 106分
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
対象
一般
定員
各45名 先着順 申込不要
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【宮城野】9月おはなし会
日時
12日、19日、26日 各水曜日 午後3時15分~午後3時45分場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴)申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内
【榴岡】9月おはなし会
日時
5日、12日、19日、26日、毎週水曜日、午後3時~3時30分会場
榴岡図書館おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年 直接会場へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
榴岡図書館の案内
【榴岡】9月おはなしぷりん
日時
19日 水曜日午前11時~11時30分
会場
榴岡図書館おはなしのへや
対象
2~3歳児と保護者 直接会場へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
榴岡図書館の案内
【広瀬】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会
10月16日 火曜日
1回目 午前10時20分~11時
2回目 午前11時20分~12時
会場
広瀬市民センター2階 和室
講師
みやぎ親子読書をすすめる会
内容
絵本の読み聞かせやわらべうたなど。おすすめの絵本の紹介や、絵本やわらべうたを介したお子さんとの触れ合い方などのおはなし。
0歳児とその保護者 各回15組(先着順)
申込
9月11日 火曜日 午前10時から電話または直接図書館へ
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【市民】郷土史講座「仙台藩の戊辰戦争」は受付を終了しました
郷土史講座「正義の戦い 仙台藩の戊辰戦争-仙台藩は賊軍にあらずー」を開催します(市民図書館)
日時:9月21日(金曜日)14時00分から15時30分まで(開場13時45分)
会場:せんだいメディアテーク7階会議室
内容:仙台藩の視点から戊辰戦争を考えます
講師:木村 紀夫氏(仙台郷土研究会)
聞き手:千葉 由香氏(荒蝦夷『仙台学』編集長)
定員:40名(先着)
申込方法:電話または4階郷土カウンターで、9月7日(金曜日)10時より受付
参加費:(無料)
問い合わせ:市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】博物館・図書館連携講座「第2回 和の心の風景」
第2回「和の心の風景-工芸と物語~工芸品にこめられたストーリー~」を開催します。
講座内容:工芸品に描かれたさまざまな題材を通して、古くから日本人の心に根づいてきた日本の美・和の文化について、図書館と博物館のスタッフが紹介します。
申込不要(当日直接会場へお越しください)
定員:200名(先着)
会場 : せんだいメディアテーク 1 階オープンスクエア
問い合わせ:市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【若林】本の世界に入ってみよう!←定員に達したため受付終了しました
9月8日 土曜日
(1)午前11時 (2)午後1時 (3)午後2時 (4)午後3時
内容
合成撮影で絵本の世界へ!
撮影した動画はDVDにし、記念品としてお渡しします。
対象・定員
3歳から中学生までと保護者(ご家族、お友だちグループでの参加も可)
各回5組(先着)
申込
8月25日 土曜日 午前10時から、電話または直接カウンターへ
お預かりした個人情報は、利用目的以外には使用いたしません。
会場
若林図書館2階 視聴覚室
詳しくはこちらをご覧ください
申込み・問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
【市民・メディアテーク】とぷらすウィークを開催します
●日時:7月28日(土曜日)~8月2日(木曜日)10時30分から19時まで
※夜間の企画もあります。
※7月30日(月曜日)は図書館休館日。
※最終日の8月2日(木曜日)は17時終了。
●会場:せんだいメディアテーク
※詳しくはチラシをご覧ください。
問い合わせ:市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524 Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
【市民】 8月おはなし会
8日、15日、22日、29日 毎週水曜日 午後3時~3時30分
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 8月おはなしぴよぴよ
8月22日 水曜日 ※毎月第4水曜日に開催
(1)午前10時10分~10時40分 (2)午前10時50分~11時10分
(3)午前11時20分~11時40分
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
(1)2~3歳児向き (2)(3)生後4カ月~1歳児向け
定員
(1)20組[先着] (2)(3)各15組[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 8月おはなしパーク
8月18日 土曜日 午後3時~3時30分 ※毎月第3土曜日に開催
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
幼児~小学校低学年向き
定員
20人[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 8月ミニミニおはなし会
8月5日、12日、19日、26日 毎週日曜日 午前11時30分から15分程度
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【泉】 8月 定例おはなし会
日時
8月1日、8日、15日、22日、29日 毎週水曜日、午後3時~3時30分会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
幼児~小学校低学年
定員
30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】 8月おはなしたまご
8日 水曜日 ※毎月第2水曜日に開催
(1)午前10時30分~10時50分 (2)午前11時~11時20分
(3)午前11時30分~11時50分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
(1)2~3歳児と保護者
(2)(3)生後4ヶ月~1歳児と保護者
定員
各20組程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】 8月 日曜おはなし会
8月12日 日曜日 ※毎月第2日曜日に開催
(1)午前11時~11時30分 (2)午後2時~2時30分
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象
幼児~小学校低学年
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】 おはなしわくわく 夏のスペシャル版
日時
8月22日 水曜日
(1)午前10時30分~11時 (2)午前11時15分~12時
会場
泉図書館2階 大研修室
内容
素話を中心としたおはなし会
対象
(1)小学校1~2年生 (2)小学校3~6年生
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】 紙芝居おはなし会
日時
8月26日 日曜日(1)午前11時~11時30分
(2)午後1時30分~2時
会場
泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
紙芝居を中心としたおはなし会
対象
(1)幼児向き
(2)幼児~小学校低学年
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【泉】 語りの講座
9月6日 木曜日
午前10時30分~12時
会場
泉図書館2階 大研修室
内容
講師が語る話を聞き、語りの大切さやお話の世界を楽しむ
対象
読み聞かせやお話を語るボランティアなど
定員
40人程度(先着)
申込
8月8日 水曜日 午前10時から電話または、子供図書室カウンターまで
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
【宮城野】 8月おはなし会
日時
1日、8日、15日、22日、29日 各水曜日 午後3時15分~午後3時45分場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴)申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【宮城野】 8月おはなし会ぷらす
日時
11日 土曜日、午後3時~午後3時30分 ※毎月第2土曜日場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学生(小学3年生以下は要保護者同伴) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【宮城野】 8月あかちゃんほっぺ
8月1日、水曜日
(1)午前10時30分~10時50分 (2)午前11時~11時20分
(3)午前11時30分~11時50分
場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
(1)(2)0歳児(生後4ケ月~)と保護者
(3)1~2歳児と保護者
定員
(1)(2)(3)各15組(先着順) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【宮城野】 おはなし会ささのは
日時
18日 土曜日、午前11時~11時30分 ※偶数月第3土曜日場所
宮城野図書館 おはなしのへや
対象
3歳児~小学校低学年(要保護者同伴) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【宮城野】 わくわく工作教室
「カンタンおもちゃを作ろう!」
日時
場所
宮城野図書館 視聴覚室
対象
小学生15人(先着順)
申込
8月7日 火曜日 午前10時から電話か直接図書館へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
【若林】 8月おはなし会
日時
1日、8日、15日、22日、29日 毎週水曜日、 午後3時~3時30分会場
若林図書館 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【若林】 8月 赤ちゃんおはなし会
日時
8月1日、水曜日(1)午前10時20分~10時50分 (2)午前11時~11時30分
会場
若林図書館2階 視聴覚室
対象
(1)1~2歳児と保護者
(2)0歳児と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【若林】 8月ヤギさんおはなしかい
日時
28日 火曜日(1)午前11時~11時20分 (2)午前11時40分~正午
会場
新寺小路緑道 新寺こみち市会場内
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【若林】 8月 映画上映会
19日 日曜日 午後1時30分~3時
上映作品
「陽炎の辻 完結編」(日本映画)
会場
若林図書館2階 視聴覚室
定員
90名
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内
【太白】 8月おはなし会
1日、8日、15日、22日、29日 水曜日 午後3時~3時30分
会場
太白図書館1階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】 8月赤ちゃんおはなし会
日時
8日 水曜日 午前11時~午前11時30分
会場
太白区中央市民センター 4階和室
対象
0~1歳児と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】 太白図書館八本松分室おはなしひろば
8月25日 土曜日 午後2時30分~3時
会場
八本松市民センター図書室
内容
図書ボランティア コスモスによる絵本の読み聞かせなど
対象
幼児~小学校低学年の児童と保護者 直接会場へ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内
【太白】 DVD上映会
8月24日 金曜日
8月26日 日曜日
各午後1時30分~3時41分
開場
30分前
上映作品
「蝉しぐれ」 131分
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
対象
一般
入場料
無料
定員
各45名 先着順 申込不要
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
【榴岡】 8月おはなし会
日時
1日、8日、15日、22日、29日、毎週水曜日、午後3時~3時30分会場
榴岡図書館おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年 直接会場へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
【榴岡】 8月おはなしぷりん
日時
8月15日 水曜日午前11時~11時30分 ※毎月第3水曜日に開催
会場
榴岡図書館おはなしのへや
対象
2~3歳児と保護者 直接会場へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
【榴岡】 あなたのおすすめ本を教えてください
日時
1.アンケート 8月31日 金曜日まで配布 9月30日 日曜日 締め切り2.展示 9月下旬~12月末(予定)
3.冊子発行 12月(予定)
会場
榴岡図書館
内容
おすすめの本をアンケートに記入いただき、結果をまとめた冊子を発行・配布します。また、教えていただいた本は館内で展示します。
受付方法
榴岡図書館で配布するアンケートに記入し、9月30日 日曜日までに榴岡図書館へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
【榴岡】 子ども映画会
8月11日 土曜日
1回目午前10時30分~11時10分 2回目午後2時~2時40分
会場
榴岡図書館おはなしのへや
内容
1回目「タヌキと彦市」約12分 「おばけのてんぷら」約12分
2回目「ぞくぞく村のオバケたち」約20分 「なかよしおばけ おばけの山登り」約7分
対象
幼児~小学校中学年 上映の10分前に直接会場へ
問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
【広瀬】 8月おはなし会
1日、8日、15日、22日、29日、毎週水曜日、午後3時~3時30分
会場広瀬図書館 おはなしのへや
対象幼児~小学校低学年向き
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【広瀬】 8月おはなしふたば
8月8日 水曜日 午前10時30分~10時50分
8月15日 水曜日 午前10時30分~10時50分
広瀬図書館 おはなしのへや
対象0歳~2歳の乳幼児と保護者
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【広瀬】 夏休みプログラミング工作会
8月19日 日曜日 午前10時~午後0時30分
会場広瀬市民センター2階 セミナー室
定員
20人
講師
仙台高等専門学校広瀬キャンパス 安藤 敏彦 准教授
内容
学習キットを使ってプログラミングを体験します。作ったプログラムでロボットが動く様子は動画としてもらえます。無料で参加いただけます。
小学4~6年生向き
申込
8月7日 火曜日 午前10時より、電話または直接カウンターへ(先着順)
詳しくはこちらをご覧ください
夏休みプログラミング工作会ポスター.pdf
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
【広瀬】 タブレット体験教室
①9月5日 水曜日 午前10時30分~午後0時30分
②9月21日 金曜日 午後1時30分~午後3時30分
会場
広瀬市民センター2階 セミナー室A
定員
各12人
講師
①ドコモショップ仙台愛子店
②KDDI(株)認定講師
内容
タブレットに初めて触れるシニアの方向けの体験教室
一般
受講
無料
申込
8月14日 火曜日 午前10時より、電話または直接カウンターへ(先着順)
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113
終了:【市民】柳田理科雄氏講演会
「空想科学読本」シリーズの著者、柳田理科雄氏を招き、発想の広げ方などについての講演会を開催します。
●日時:10月8日(月曜日・祝日)午後1時30分~午後3時(開場:午後1時)
●対象:中学生~一般
●定員:250名(応募者多数の場合は中高生優先)
●会場:せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
●申込:9月8日(土曜日)までに往復はがき(必着)またはEメールのどちらかでの申込。
1件につき4名まで申込可。
問い合わせ:市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524 Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
終了:【若林】「第二回 ビブリオバトル中学生大会」観覧者募集
「第二回 ビブリオバトル中学生大会」
●日時:平成30年8月4日(土)①14:00~ ②15:30~
●場所:仙台市若林図書館 2階視聴覚室
●内容:若林区内の中学生によるビブリオバトル
ビブリオバトル中学生大会を今年も開催します。
若林区内の中学生による熱き書評合戦!
是非ご観覧ください!
●お問合せ:仙台市若林図書館 電話022-282-1175
※詳しくは下記のチラシをご覧ください。
若林図書館2018ビブリオバトルチラシ(PDF:191KB)
親子で楽しもう童謡コンサート」
「親子で楽しもう童謡コンサート」
●日時:平成30年9月16日 日曜日 午後2時~2時45分
●場所:泉図書館 2階大研修室
●内容:「童謡、アニメソングなど子どもの歌を中心とした合唱」
●対象:幼児・小学生とその保護者
●定員:40組程度
●申込:事前申し込みなし
●協力:コーロ・バンビーニ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
終了:【広瀬】「平成30年度 選書アドバイザー」を募集!
●活動期間=平成30年9月~平成31年1月(月1回・全5回)
●第一回会議日時=9月22日(土曜日) 午後3時~4時
●第一回会議場所=広瀬市民センター 2階和室
●対象=中学生・高校生 *広瀬図書館で実施する会議に無理なく通える方
●内容=広瀬図書館YA(中高生向け)コーナーの選書サポート
1回の書店での店頭選書(予定)
中高生向けブックリストの作成
イベントスタッフ体験(自由参加)●定員=8名 *応募者多数の場合は抽選(当選者にのみ連絡)
●申込期間=7月3日(火曜日)から9月9日(日曜日)まで。
電話または直接広瀬図書館カウンターへ
●電話番号=022-392-8421
*詳しくは下記の募集要項をご覧ください。
「食べて、話して、住んでみて。フランス・ベトナム編~」
Library After-Hours Part4
「食べて、話して、住んでみて。~フランス・ベトナム編~」
常に予約でいっぱいの人気料理教室「オオタナナエ台所教室」のオーナー、
オオタナナエさんを招き、フランス・ベトナムでの修業時代のさまざまなエピソードや、人気料理教室になるまでの道のりを語っていただきます。
また、図書館員が選んだおすすめ本のブックトークも行います。
ベトナムやフランスに関心のある方、食べることが好きな方もぜひどうぞ!
●日時=8月4日(土)午後6時45分~8時(6時30分開場)
●会場=せんだいメディアテーク 3階市民図書館
●定員=先着60名(当日18:15より、1 階エレベーター前で整理券を配布します)
詳しくはこちらをご覧ください。
【市民】 7月おはなし会
7月4日、11日、18日、25日 毎週水曜日 午後3時~3時30分
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 7月おはなしぴよぴよ
7月25日 水曜日 ※毎月第4水曜日に開催
(1)午前10時10分~10時40分 (2)午前10時50分~11時10分
(3)午前11時20分~11時40分
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
(1)2~3歳児向き (2)(3)生後4カ月~1歳児向け
定員
(1)20組[先着] (2)(3)各15組[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 7月おはなしパーク
7月21日 土曜日 午後3時~3時30分 ※毎月第3土曜日に開催
会場
せんだいメディアテーク 2階会議室
対象
幼児~小学校低学年向き
定員
20人[先着]
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 7月ミニミニおはなし会
7月8日、15日、22日、29日 毎週日曜日 午前11時30分から15分程度
会場
市民図書館2階 おはなしのへや
対象
幼児~小学校低学年
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 夏休み小学生一日図書館員募集
(1)8月2日 木曜日 午前9時~12時
(2)8月9日 木曜日 午前9時~12時
会場
市民図書館
内容
図書館の仕事の体験や、書庫の見学など
対象
(1)(2)ともに小学3年生~6年生
定員
(1)(2)各6人[抽選]
申し込み
7月16日 月曜日まで、電話または市民図書館で配布する申込用紙に記入して、
2階児童書カウンターへ
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【市民】 小学生夏休み工作教室
(1)7月24日 火曜日 午前10時30分~11時30分
(2)7月31日 火曜日 午前10時30分~11時30分
会場
せんだいメディアテーク2階会議室
内容
ストローとトイレットペーパーの芯でアーチェリーをつくります。
対象
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~6年生
定員
(1)(2)各15人[先着順]
申し込み
7月10日 火曜日、10時から、電話または市民図書館2階児童書カウンターで受付開始
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524
【広瀬】 7月おはなし会
4日、11日、18日、25日、毎週水曜日、午後3時~3時30分
会場広瀬図書館 おはなしのへや
対象幼児~小学校低学年向き
問合せ
〒989-3125 仙台青葉区下愛子字観音堂5(広瀬文化センター1階)
TEL:022-392-8421 FAX:022-391-6113