司書のオススメ

掲載日 2017-08-01 00:00:00
タイトル ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
著者 宇野朴人/著
出版者 株式会社KADOKAWA(アスキー・メディアワークス/発行)
資料の種類
メッセージ 「軍師好きのキミに!」

こいつはめっぽう面白い! 軍師好きにはたまらない小説だ。
仙台市で最初に所蔵してくれた、広瀬図書館ありがとう!
借りて読んだら私がハマッて、太白図書館でも既刊全巻コンプリートしたよ!
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 夜明けの図書館
著者 埜納タオ/著
出版者 双葉社
資料の種類
メッセージ 「“レファレンス”って知っている?」

 “レファレンス”というサービスを知っていますか?“レファレンス”は図書館を利用する方の調べもの、探している資料や情報の調査を手伝う図書館の重要な仕事です。この本では、若い女性が恋の成就をかけて探す、「橋女」伝説、少年が見た不思議な光の現象など、暁月市立図書館によせられるレファレンスを新米司書のひなこや、仲間の図書館員たちが解決していく様子がかわいい絵柄で描かれています。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-04-01 00:00:00
タイトル 僕が旅に出る理由
著者 日本ドリームプロジェクト/編集
出版者 いろは出版
資料の種類
メッセージ 「今目の前にある世界だけが「世界」じゃない、ということ 」

この本は、世界各国を旅した100人の大学生の体験談集。アメリカ、ギリシャ、グァテマラ……と行き先は様々。「何かすごいことをやりたい」「平和って何か知りたい」「自分の夢がわからない」……旅に出た理由も様々。未知の体験に興奮しているところも、失敗し、悩み、自分と向き合って何かをつかもうともがいているところも青春!て感じでみんな輝いてみえる。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-12-01 00:00:00
タイトル くちびるに歌を
著者 中田永一/著
出版者 小学館
資料の種類
メッセージ 「くちびるに歌を持て。勇気を失うな。心に太陽を持て。」

舞台は長崎県五島列島にある中学校。その中学校の合唱部がNHK全国学校音楽コンクールをめざす物語です。

合唱部顧問の松山先生が、出産と育児のため一年間休職することになり、臨時の音楽教師として柏木先生が東京からやって来ます。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル サウスポー
著者 ジュディス・ヴィオースト /作
出版者 文溪堂
資料の種類
メッセージ 「恋するすべての人たちへ」

絵本は幼児だけの読み物にしておくのはもったいない!リチャードとジャネットは喧嘩中。ふたりは手紙のやりとりでお互いをののしりながら、物語は進んでいきます。注目して欲しいのは、ジャネットの表情。無邪気な女の子であったり、色気がある女であったり・・・好きな人とぶつかり合って、もっと仲良くなる。恋っていいですね。

(榴岡図書館 藤渕)
掲載日 2016-08-01 00:00:00
タイトル みんなとちがっていいんだよ 
きみに届け!セミの法則
著者 ROLLY/著
出版者 PHP研究所
資料の種類
メッセージ 「「大人」になる準備、OK? 」

「すかんち」というロックバンドを知っていますか?1990年に、デビューし、クオリティーの高い楽曲と演奏と、奇抜でド派手なメンバーのヴィジュアルが注目を集めたバンドでした。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2019-05-24 00:00:00
タイトル 旅人  
ある物理学者の回想
著者 湯川秀樹
出版者 角川ソフィア文庫
資料の種類
メッセージ
★☆★「令和?よろしい、
    ならば明治生まれの少年の話をしよう!」★☆★

日本人初のノーベル賞受賞!
後の世でお札の顔になる可能性の高い(?)物理学者、湯川秀樹博士が、うろうろ迷子だった青春時代をプレイバック! 
「知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である。」

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-06-01 00:00:00
タイトル 風をつかまえた少年
著者 ウィリアム・カムクワンバ/著
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ 「学ぶこと」

今月は多くの学校が試験期間。机に教科書や参考書を広げて頭を悩ませた月だったと思います。全く解けない文章題を前にずっとうなっていたり、頑張ったのに結果が出なかったりすると、ふっと、勉強することが空しくなってしまうのではないでしょうか。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-09-28 00:00:00
タイトル 宇宙のみなしご
著者 森絵都/著
出版者 角川文庫 角川書店
資料の種類
メッセージ ★☆★「頭と体の使い方次第でこの世界は明るいものにもさみしいものにもなるんだ」★☆★

中学2年生の陽子と1つ年下の弟リンは仲のいい姉弟。両親は共働きで忙しく、ほとんど家にいないので、2人は幼いころから退屈しのぎに、自分たちで遊びを考え過ごしていました。新しく考えた遊びは「真夜中に近所の家の屋根にのぼること」でした。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2019-01-31 00:00:00
タイトル おべんとうの時間
著者 阿部了/写真 阿部直美/文
出版者 木楽舎
資料の種類
メッセージ ★☆★「今日のおべんとうはなにかな?」★☆★

忙しい学校生活の中でほっと一息つけるお昼休み。
友達とわいわいお話しながらでも、1人でのんびり味わいながらでも、お昼ごはんの時間って楽しいですよね。私も、高校生の頃は母が作ってくれたお弁当を持って行き、友達とおかずの交換するのが定番のお楽しみでした。


続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓