司書のオススメ
| 掲載日 | 2018-04-24 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 
									キャベツ | 
			
| 著者 | 石井睦美/著 | 
| 出版者 | 講談社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★「家族の生活守ります」★☆★ 『キャベツ』は農業の本ではありません。ある家庭の主婦兼男子大学生・洋が、母と妹を守るため日夜おいしいご飯を作る話です。 ぼくが中二の時、おやじが死んでおふくろが会社勤めを始めた。おふくろの代わりにご飯を作れるようにならなきゃいけないと思ったぼくが、最初に思い浮かべたのはキャベツだった。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-03-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | ゴリラは語る | 
| 著者 | 山極寿一/著 | 
| 出版者 | 講談社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| メッセージ | 
									人間の悩みごとの答えをくれるのはゴリラ…!?アフリカのゴリラの家にホームステイした著者がゴリラの姿を通して人間の魅力を教えてくれます。 (市民図書館 佐藤 文)  | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-03-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 本を味方につける本 自分が変わる読書術 | 
| 著者 | 永江朗/著 | 
| 出版者 | 河出書房出版 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| メッセージ | 
									「世の中で起きる問題の、たいていの答えは本の中に見つかる」――自分自身を助けるのは自分だけれど、そのヒントをくれる「本」を味方につける方法とは。 (市民図書館 佐藤 文)  | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-10-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 
									図解!!生き残るためのやりかた大百科  緊急時に役にたつ〈かもしれない〉175の豆知識。  | 
			
| 著者 | Joseph Pred/著 | 
| 出版者 | パイインターナショナル | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「豆知識で、サバイバル!! 」 長期旅行や防災・救急キットの準備など日常的に役立ちそうなものから、緊急事態のサバイバル方法まで、様々な「生き残るためのやりかた」をフルカラーのイラストで総図解した本。ポップなイラストを楽しみながら緊急時に備える知識を身につけよう。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2020-02-28 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 学生時代にやらなくてもいい20のこと | 
| 著者 | 朝井リョウ | 
| 出版者 | 文藝春秋 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★キラキラエピソードという宝物★☆★ そうなんです。 この本は、「やらなくてもいいんだ~」と脱力気味に読んでください。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2019-02-27 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | クローバー・レイン | 
| 著者 | 大崎梢/著 | 
| 出版者 | ポプラ社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★「1冊の本が世に出るまでの物語」★☆★ 出版大手の千石社に勤める若き編集者・彰彦がある日出会った一点の原稿。出版先が決まらないというその原稿を自らの手で世に出したい、意気込む彰彦に著者の家永は原稿を託してくれる。出版がかなわない時は手放す、とだけ約束をさせて。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2017-08-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン | 
| 著者 | 宇野朴人/著 | 
| 出版者 | 株式会社KADOKAWA(アスキー・メディアワークス/発行) | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「軍師好きのキミに!」 こいつはめっぽう面白い! 軍師好きにはたまらない小説だ。 仙台市で最初に所蔵してくれた、広瀬図書館ありがとう! 借りて読んだら私がハマッて、太白図書館でも既刊全巻コンプリートしたよ! 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-10-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 夜明けの図書館 | 
| 著者 | 埜納タオ/著 | 
| 出版者 | 双葉社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「“レファレンス”って知っている?」 “レファレンス”というサービスを知っていますか?“レファレンス”は図書館を利用する方の調べもの、探している資料や情報の調査を手伝う図書館の重要な仕事です。この本では、若い女性が恋の成就をかけて探す、「橋女」伝説、少年が見た不思議な光の現象など、暁月市立図書館によせられるレファレンスを新米司書のひなこや、仲間の図書館員たちが解決していく様子がかわいい絵柄で描かれています。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-04-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 僕が旅に出る理由 | 
| 著者 | 日本ドリームプロジェクト/編集 | 
| 出版者 | いろは出版 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「今目の前にある世界だけが「世界」じゃない、ということ 」 この本は、世界各国を旅した100人の大学生の体験談集。アメリカ、ギリシャ、グァテマラ……と行き先は様々。「何かすごいことをやりたい」「平和って何か知りたい」「自分の夢がわからない」……旅に出た理由も様々。未知の体験に興奮しているところも、失敗し、悩み、自分と向き合って何かをつかもうともがいているところも青春!て感じでみんな輝いてみえる。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-12-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | くちびるに歌を | 
| 著者 | 中田永一/著 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「くちびるに歌を持て。勇気を失うな。心に太陽を持て。」 舞台は長崎県五島列島にある中学校。その中学校の合唱部がNHK全国学校音楽コンクールをめざす物語です。 合唱部顧問の松山先生が、出産と育児のため一年間休職することになり、臨時の音楽教師として柏木先生が東京からやって来ます。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|