司書のオススメ
| 掲載日 | 2016-09-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | サウスポー | 
| 著者 | ジュディス・ヴィオースト /作 | 
| 出版者 | 文溪堂 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「恋するすべての人たちへ」 絵本は幼児だけの読み物にしておくのはもったいない!リチャードとジャネットは喧嘩中。ふたりは手紙のやりとりでお互いをののしりながら、物語は進んでいきます。注目して欲しいのは、ジャネットの表情。無邪気な女の子であったり、色気がある女であったり・・・好きな人とぶつかり合って、もっと仲良くなる。恋っていいですね。 (榴岡図書館 藤渕)  | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-08-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 
									みんなとちがっていいんだよ  きみに届け!セミの法則  | 
			
| 著者 | ROLLY/著 | 
| 出版者 | PHP研究所 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「「大人」になる準備、OK? 」 「すかんち」というロックバンドを知っていますか?1990年に、デビューし、クオリティーの高い楽曲と演奏と、奇抜でド派手なメンバーのヴィジュアルが注目を集めたバンドでした。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2019-05-24 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 
									旅人   ある物理学者の回想  | 
			
| 著者 | 湯川秀樹 | 
| 出版者 | 角川ソフィア文庫 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									 ★☆★「令和?よろしい、     ならば明治生まれの少年の話をしよう!」★☆★ 日本人初のノーベル賞受賞! 後の世でお札の顔になる可能性の高い(?)物理学者、湯川秀樹博士が、うろうろ迷子だった青春時代をプレイバック!  「知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である。」 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2017-06-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 風をつかまえた少年 | 
| 著者 | ウィリアム・カムクワンバ/著 | 
| 出版者 | 文藝春秋 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「学ぶこと」 今月は多くの学校が試験期間。机に教科書や参考書を広げて頭を悩ませた月だったと思います。全く解けない文章題を前にずっとうなっていたり、頑張ったのに結果が出なかったりすると、ふっと、勉強することが空しくなってしまうのではないでしょうか。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2018-09-28 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 宇宙のみなしご | 
| 著者 | 森絵都/著 | 
| 出版者 | 角川文庫 角川書店 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★「頭と体の使い方次第でこの世界は明るいものにもさみしいものにもなるんだ」★☆★ 中学2年生の陽子と1つ年下の弟リンは仲のいい姉弟。両親は共働きで忙しく、ほとんど家にいないので、2人は幼いころから退屈しのぎに、自分たちで遊びを考え過ごしていました。新しく考えた遊びは「真夜中に近所の家の屋根にのぼること」でした。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2019-01-31 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | おべんとうの時間 | 
| 著者 | 阿部了/写真 阿部直美/文 | 
| 出版者 | 木楽舎 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★「今日のおべんとうはなにかな?」★☆★ 忙しい学校生活の中でほっと一息つけるお昼休み。 友達とわいわいお話しながらでも、1人でのんびり味わいながらでも、お昼ごはんの時間って楽しいですよね。私も、高校生の頃は母が作ってくれたお弁当を持って行き、友達とおかずの交換するのが定番のお楽しみでした。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2017-04-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | ピンクがすきってきめないで | 
| 著者 | ナタリー・オンス=文 | 
| 出版者 | 講談社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「君らしくあれ」 黒と虫と恐竜、そしてクレーン車が好きな女の子の心のつぶやき。 女の子らしく、とか、男の子らしく、とはどんなこと? 周りからなんと言われても、自然体のあなたであるからこそ輝くと思うのです (榴岡図書館 藤渕)  | 
			
|---|
| 掲載日 | 2017-10-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 三行の智恵 人との関わり方 | 
| 著者 | 葉祥明/著 | 
| 出版者 | 日本標準 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									広辞苑で「智恵」と引くと①物事の理を悟り、適切に処理する能力②(宗教的に)真理を明らかにし、悟りを開く働き③(哲学的に)人生の指針となるような、人格と深く結びついている哲学的知識をいう…う~ん、何だかピンときませんね。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2021-11-25 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 袋鼠親爺の手練猫名簿 | 
| 著者 | T.S.エリオット/著 | 
| 出版者 | 評論社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									★☆★「個性豊かな猫たちの詩」★☆★ 読書していると、読んでいる本の上に乗って動かなくなってしまう猫がいるそうですね。猫を飼ったことがない私からすると、それは迷惑だなぁと思うような、うらやましいような…。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|
| 掲載日 | 2016-07-01 00:00:00 | 
|---|---|
| タイトル | 園芸少年 | 
| 著者 | 魚住直子/著 | 
| 出版者 | 講談社 | 
| 資料の種類 | 本 | 
| 
									 | 
			
| メッセージ | 
									「日々のつみかさねが物語になる 」 部活が盛んではない進学校に入学した達也は、部活に入らず、勉強して適当に息抜きをして高校の三年間を過ごそうと考えていた。ところが、昼休みにふらっとやってきた校舎裏の人気のない空き地で出会った、まゆなし・坊主頭(不良風)の大和田と誰もいない園芸部に 入ることになってしまった。 続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓ 				 | 
			
|---|