司書のオススメ

掲載日 2023-11-29 10:00:00
タイトル

中世ヨーロッパ
ビジュアル図鑑

著者 新星出版社編集部/編
出版者 新星出版社
資料の種類
メッセージ

★☆★「知識をつけると、ゲームや小説の世界がぐっとリアルに!」★☆★

王様や騎士や魔女が活躍していて、錬金術が発達し、ドラゴンが空を飛ぶ・・・中世ヨーロッパって、いったいどんな時代?!と知りたくなった人に、ぜひおススメしたいのがこの本です。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-10-25 10:00:00
タイトル

ぼくのシマエナガレシピ。

著者 やなぎさわ ごう/著
出版者 文一総合出版
資料の種類
メッセージ

★☆★「心に癒しを、腹に飯を」★☆★

北海道が誇る?“雪の妖精”、白くて小さくてまん丸な小鳥、シマエナガ。可愛く作り、撮影で楽しく堪能し、おいしく味わう!

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-09-29 10:00:00
タイトル

笹森くんのスカート

著者 神戸 遙真/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ

★☆★「すべての人にそれぞれの世界が」★☆★

ある日突然、クラスの人気者の男子がスカートをはいて登校したら……。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-08-25 10:00:00
タイトル

ウクライナから来た少女ズラータ、16歳の日記

著者 ズラータ・イヴァシコワ/文・絵
出版者 世界文化ブックス
資料の種類
メッセージ

★☆★「今日を全力で生きること」★☆★

もし突然戦争になって、いつ爆撃で死んでしまうかわからない状況になったら、あなただったらどうしますか?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-07-28 10:00:00
タイトル

JK、インドで常識ぶっ壊される

著者 熊谷はるか/著
出版者 河出書房新社
資料の種類
メッセージ

★☆★「カオスの中で見つけたもの」★☆★

今や14憶2860万人という、人口世界一の座に君臨するインド。   あなたはこの国ついて、どんなことをイメージしますか?そして、もし現地に住むことになったとしたらどうしますか?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-06-27 10:00:00
タイトル

図南の翼
十二国記[6]

著者 小野不由美/著
出版者 新潮社
資料の種類
メッセージ

                                         ★☆★「友だちを紹介します」★☆★                        
       
       
   
    初めて読んでから大分経つ今も、時々叱咤激励されます。「今自分がやれることはやったの? あたしはやったって言えるわよ。 だから胸はって、堂々としてられるのよ。あんたはどうなの?」

   

        続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓    

 

 

 

掲載日 2023-06-08 10:00:00
タイトル

”正しい”を疑え!

著者 真山 仁/著
出版者 岩波書店
資料の種類
メッセージ

★☆★「何を信じる?」★☆★

自分がほしい情報は検索すれば簡単に入手できるようになりました。しかし、中にはフェイクニュースも…。誰もが情報を発信・拡散できる時代だからこそ、他人の意見に振り回されずにいたいものです。では、何を拠り所にすれば良いのでしょうか。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-04-28 10:00:00
タイトル

『罪と罰』を読まない

著者 岸本佐知子/著
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ

★☆★「「なんだそれ?!」 と思ったあなた。もうこの本の思うツボ」★☆★

なんだかゆるーい雰囲気で語り合っているうちに、想像力はあっという間に凡人の限界を超えて、『罪と罰(想像版)』はどんどんコミカルでサスペンスフルに。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-03-29 10:00:00
タイトル

間取り図大好き! 増改築版!

著者 間取り図ナイト/編
出版者 扶桑社
資料の種類
メッセージ

★☆★「疲れた心にクるユニークな間取りの数々!」★☆★

ついつい笑っちゃう、電車の中厳禁な1冊

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓

 

掲載日 2023-02-23 10:00:00
タイトル

世界を平和にするためのささやかな提案

著者 池澤 春菜/他著
出版者 河出書房新社
資料の種類
メッセージ

★☆★「平和について考えよう」★☆★

「世界を幸せにするためには、どうすればいいのか?」

 それは大人が考えても難しい問題です。 

 だからこそ、子ど もの頃から考える力をつけておいたほうがいい。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓