2018年9月の記事一覧

「秋の子ども読書フェスティバル」を開催します

読書週間(10月27日~11月9日)を含む約6週間「秋の子ども読書フェスティバル」を開催します。

期間:平成30年10月5日(金曜日)~11月21日(水曜日)
内容:「子どもの本の展示会」「ラッキーブックをさがそう!」「特別おはなし会」など
会場:仙台市内各図書館

問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1

TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524

【市民】「女性と漢方 身近に生かせる漢方の話」

閉館後の図書館で、トークイベントを開催します。

Library After-Hours Part5
「女性と漢方 身近に生かせる漢方の話」
冷えや肩こり、むくみ、イライラする、疲れやすいなど、気になる症状はありませんか?
漢方の専門家が、そんなお悩みに効くといわれる漢方の上手な取り入れ方を紹介します。自分の体質にあったセルフケアで、心も体も元気になりましょう。

日時:10月28日(日曜日)
会場:せんだいメディアテーク 3階市民図書館
定員:先着60名(当日18時15分より、1階エレベーター前で整理券を配布します)
参加料:無料

問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台青葉区春日町2-1

TEL:022-261-1585 FAX:022-213-3524

報告:【泉】「やってみよう!ビブリオバトル2018」

やってみよう!ビブリオバトル2018
●日時:平成30年8月7日(火)13:30~15:30
●場所: のびすく泉中央「4プラ」活動室(泉図書館4階)
●参加人数:5人(高校生 3人 中学生 2人)

毎夏恒例のビブリオバトル!本を5分間で紹介しあって、一番読みたくなった本(チャンプ本)を決めるゲームです。泉図書館のビブリオバトルでは、最初に数人のグループでバトルして、各グループのチャンプ本でさらに決勝バトルをします。
各グループには宮城教育大学ビブリオバトルサークル「BIBLion(ビブリオン)」の大学生さんが参加。慣れないバトルも、やさしい気遣いでスムーズに。好きな本についておしゃべりをする感じでわいわい楽しくバトルはすすんでいきます。聞くのも楽しい! 


そして、いよいよ各グループのチャンプ本で決勝バトル。見事頂点に輝いた本は??
『羊と鋼の森』宮下奈都/著 文藝春秋
高校生の時偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。いろいろな人との交流を通じて、成長していく青年の姿を温かく綴った作品を、落ち着いた語り口で紹介してくれました♪
チャンプ本を紹介してくれたHさん、おめでとうございまーす!!
 


バトル終了後の交流会は大盛り上がり。ほかのグループでどんな本が紹介されたのか教え合ったり、ビブリオンのお兄さん、お姉さんたちと話したり、みんなで楽しい時間を過ごしました!来年も皆さんのご参加をお待ちしてまーす★


【泉】秋のスペシャルおはなし会

日時

10月21日 日曜日 午前11時~11時45分
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター

対象

幼児~小学校低学年
定員
30人程度(先着)
詳しくはこちらをご覧ください。
秋のスペシャルおはなし会ちらし.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内

【太白】秋休みこども上映会

日時
10月10日 水曜日 午前10時30分~12時
開場
30分前
上映作品
「世界名作劇場・完結版 私のあしながおじさん」
場所
太白図書館 地下1階視聴覚室
定員
45名 先着順
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内


【若林】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会

日時

11月6日 火曜日
(1)午前10時20分~11時 (2)午前11時20分~正午
2回とも同内容
会場

若林図書館2階 視聴覚室
内容
絵本の読み聞かせやわらべうた、お子さんとのふれあい方など
対象

(1)(2)ともに0歳児(生後4カ月から)とその保護者 
定員
各15組 先着
申込み
10月10日 水曜日 午前10時から、電話またはカウンターへ
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175 FAX:022-282-1176
若林図書館の案内

【太白】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会

日時
11月20日 火曜日 
(1)午前10時20分~午前11時 (2)午前11時20分~午前12時
会場

太白区中央市民センター 4階和室
講師
みやぎ親子読書をすすめる会
内容
絵本の読み聞かせやわらべうた。絵本やわらべうたを介した子どもとの触れ合い方などの話。
対象

0歳児(生後4ヶ月~)と保護者 
定員
各回15組 (先着)
申込み
10月23日 火曜日 午前10時から電話または直接太白図書館1階カウンターへ
問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
太白区文化センター内
TEL:022-304-2742 FAX:022-304-2526
太白図書館の案内

【宮城野】おはなし会ぷらす

日時

10月13日 土曜日、午後3時~午後3時30分 ※毎月第2土曜日 
場所

宮城野図書館 おはなしのへや

対象

3歳児~小学生(小学3年生以下は要保護者同伴) 申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内

【宮城野】秋休みDVD上映会

日時

10月8日 月曜日・祝日 午前10時30分~11時30分 
場所

宮城野図書館 視聴覚室
内容
DVD上映「おじゃる丸スペシャル 銀河がマロを呼んでいる」

対象

幼児~小学校低学年 申し込み不要 直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内

【宮城野】おはなし会

日時

10月3日、10日、17日、24日、31日
毎週水曜日 午後3時15分~午後3時45分 
場所

宮城野図書館 おはなしのへや

対象

3歳児~小学校低学年(要保護者同伴)申込不要直接会場へ
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内

【宮城野】ラッキーブックをさがそう!

仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
ラッキーブックをさがそう!
期間

10月5日 金曜日~11月21日 水曜日 
内容
箱からしおりを引き、そこに書かれた本を探します。
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内

【宮城野】子どもの本の展示会

仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
子どもの本の展示会
期間

10月5日 金曜日~11月21日 水曜日 
内容
「科学に関する本」と「家読(うちどく)におすすめの本」の展示 
※家読とは家族で読書の習慣を共有することです。
問合せ
宮城野図書館
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
宮城野区文化センター内
TEL:022-256-7361 FAX:022-256-7363
宮城野図書館の案内

【泉】定例おはなし会

日時

10月3日、10日、17日、24日、31日
毎週水曜日、午後3時~3時30分
※10日は「秋がいっぱい おはなし会」午後3時~3時45分までとなります。
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家

対象

幼児~小学校低学年
定員
30人程度(先着) 直接会場へ
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内

【泉】ラッキーブックをさがそう!

仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
ラッキーブックをさがそう!

期間
10月5日 金曜日~11月21日 水曜日
会場
泉図書館 子供図書室
内容
「ラッキーボックス」からしおりを引き、しおりに書かれている本をさがします。
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内


【泉】子どもの本の展示会

仙台市図書館 秋の子ども読書フェスティバル 10月5日~11月21日
子どもの本の展示会

期間
10月5日 金曜日~11月21日 水曜日
会場
泉図書館 子供図書室
内容
「家読におすすめの本」、「科学に関する本」をテーマに本を展示します。
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内


【泉】紙芝居おはなし会

日時

10月28日 日曜日
(1)午前11時~11時30分
(2)午後1時30分~2時
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
紙芝居を中心としたおはなし会
対象
(1)幼児向き
(2)幼児~小学校低学年
定員
各30人程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■紙芝居おはなし会チラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内

【泉】泉おはなしわくわく

日時

10月20日 土曜日 
(1)午後2時~2時30分(2)午後3時~3時30分
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家
内容
絵本や紙芝居を使わずにお話を語る素話など
対象

小学生
定員

各30人程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■泉わくわくチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内

【泉】日曜おはなし会

日時

10月14日 日曜日 ※毎月第2日曜日に開催
(1)午前11時~11時30分  (2)午後2時~2時30分
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象

幼児~小学校低学年
定員

各30人程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■日曜おはなし会チラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内



【泉】おはなしたまご

日時

10月10日 水曜日 ※毎月第2水曜日に開催 
(1)午前10時30分~10時50分 (2)午前11時~11時20分
(3)午前11時30分~11時50分
会場

泉図書館 子供図書室 おはなしの家
対象

(1)2~3歳児と保護者
(2)(3)生後4ヶ月~1歳児と保護者
定員

各20組程度(先着) 直接会場へ
詳しくはこちらをご覧ください。
■おはなしたまごチラシ.pdf
問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 FAX:022-375-6165
泉図書館の案内

【榴岡】大人のための朗読会・声に出して楽しむ読書

日時

11月17日 土曜日 午後2時~3時
会場

仙台市生涯学習支援センター 5階第二セミナー室
内容
朗読鑑賞と小さな詩を中心とした参加者も声を出すワークショップ
出演
仙台朗読奉仕の会
対象

一般
募集人員
50人 入場無料、直接会場へ(15分前開場)

問合せ
榴岡図書館
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8
パルシティ仙台4F
TEL:022-295-0880 FAX:022-295-0891
榴岡図書館の案内