お知らせ

お知らせ

AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。

「3.11震災文庫を読む(12)」を市政だより9月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「読み聞かせボランティステップアップ講座~絵本・紙芝居編~」

「読み聞かせボランティステップアップ講座~絵本・紙芝居編~」を開催します

地域や学校等で読み聞かせの活動をしている方を対象に,“読みの大切さ”などを学び,読み聞かせのスキルアップを図るための講座を開催します。


締切:9月26日(必着)
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室  電話:022-375-6161

「3.11震災文庫を読む(11)」を市政だより8月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

臨時休館していた市民図書館を再開しました

市民図書館は、7月14日(土曜日)に3階フロアで発生した耐火被覆材の一部落下により3階と4階フロアを臨時休館としていましたが、このたび、落下部分および点検で確認された危険個所の補修と防護用ネットによる安全確保が完了しましたので、7月27日(金曜日)より全館で再開しました。
利用者の皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしましたが、今後より一層、安全な施設管理を徹底していきます。

市民図書館の臨時休館の延長について←終了しました

7月14日(土曜日)に、市民図書館の3階フロア西側の天井が一部落下したことによる臨時休館につきまして、館内の安全点検を行うとともに、危険個所の安全確保の処置を講じるため、以下のとおり臨時休館の期間を延長いたします。

利用者の皆さまには多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜わりますようお願いいたします。

 

臨時休館の期間:7月26日(木曜日)まで。

 

臨時休館するフロア:市民図書館3階(一般図書フロア)および4階(郷土・参考図書フロア)

2階児童書フロアは開館します。また、「予約資料の受取」「資料の返却と再貸出」については、2階フロアで対応いたします。

※おはなし会等イベントは実施します。

7月23日(月曜日)と26日(木曜日)は定例休館日のため、2階児童書フロアも含め休館。

全館開館の時期は安全点検の結果を踏まえ決定します。

開館状況はホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。

市民図書館の臨時休館について←終了しました

7月14日(土曜日)午後4時ごろ、市民図書館の3階フロア西側の天井材が一部落下しました。天井材の安全点検を行い、落下の原因究明と適切な対応を行う必要があることから、市民図書館の一部を臨時休館します。利用者の皆さまには多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

臨時休館するフロア:市民図書館3階(一般図書フロア)および4階(郷土・参考図書フロア)
※2階児童書フロアは開館します。また、「予約資料の受取」「資料の返却」については2階フロアで対応いたします。
臨時休館の期間:7月15日(日曜日)、16日(月曜日)
※7月17日(火曜日)は定例休館日
※臨時休館期間は延長になる可能性があります。
※開館状況はホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。

「3.11震災文庫を読む(10)」を市政だより7月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

6月28日(木曜日)にネットワークが停止します←終了しました

設備点検に伴う停電のため、下記の日時にネットワークが停止します。←終了しました

平成30年6月28日(木曜日)午前11時30分から午後9時まで

このため、この時間帯は図書館ホームページの資料検索や予約、メールの送受信ができなくなるほか、自動応答電話サービスも休止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

平成30年度蔵書点検に伴う休館のお知らせ

平成30年度蔵書点検を下記のとおり実施いたします。
実施期間中は休館となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【榴岡図書館】5月15日(火曜日)~5月18日(金曜日)  
【広瀬図書館】6月5日(火曜日)~6月8日(金曜日) 
【移動図書館】8月14日(火曜日)~8月18日(土曜日)
【宮城野図書館】9月4日(火曜日)~9月11日(火曜日)
【泉図書館】11月27日(火曜日)~12月4日(火曜日)
【市民図書館】1月4日(金曜日)~1月9日(水曜日) 
【メディアテーク映像音響ライブラリー】1月8日(火曜日)~1月9日(水曜日)
【若林図書館】未定※1月5日(土曜日)~2月28日(木曜日)の臨時休館中に実施 
【太白図書館】3月5日(火曜日)~3月12日(火曜日)
  • 前後の日が定例休館日の場合がありますので、ご注意ください。
  • 休館日を確認するには、図書館カレンダーをご覧ください。
  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 予約された資料がご用意できた場合の自動電話は、蔵書点検中でも自動発信いたします。受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。
※その他の臨時休館について 
設備改修工事の為,下記のとおり臨時休館の予定があります。
【若林図書館】  1月5日(土曜日)~2月28日(木曜日)
※詳細は決まり次第、お知らせします。 

「3.11震災文庫を読む(9)」を市政だより6月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。

蔵書点検のお知らせ(広瀬図書館)←終了しました。

蔵書点検(特別整理期間)により、下記の日程で休館いたします。

【広瀬図書館】6月5日(火曜日)~6月8日(金曜日)
  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 予約された資料がご用意できた場合の自動電話は、蔵書点検中でも自動発信いたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

蔵書点検のお知らせ(榴岡図書館)←終了しました

蔵書点検(特別整理期間)により、下記の日程で休館いたします。

【榴岡図書館】5月15日(火曜日)~5月18日(金曜日)
  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 予約された資料がご用意できた場合の自動電話は、蔵書点検中でも自動発信いたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

「3.11震災文庫を読む(8)」を市政だより5月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催します。


「読み聞かせ」に興味があり,子どもたちに読書の楽しみを知ってもらいたいとお考えの初心者の方を対象にした講座を開催します。


「日本のオーケストラ音楽」展トークイベントを開催します。

6月7 日(木曜日)に行われる「日本のオーケストラ音楽」展に合わせ、仙台市各図書館を会場に、仙台フィルハーモニー管弦楽団スペシャルトークイベントを開催します。
現代音楽を聴き、4 月に仙台フィルのレジデント・コンダクターに就任した高関健氏等による解説を聞きます。日本の作曲家に関する図書やCDなどの展示も行います。

入場無料

開催日
時間
場所
5月4日(金曜日)14時00分から15時00分広瀬図書館    広瀬市民センター2階
                     ミニステージ
5月5日(土曜日)15時00分から16時00分太白図書館      地下1階視聴覚室
                      (定員45名)
5月12日(土曜日)14時00分から15時00分若林図書館      2階視聴覚室
5月13日(日曜日)19時00分から20時00分市民図書館      3階特設コーナー
5月20日(日曜日)14時00分から15時00分 泉図書館        2階大研修室
5月20日(日曜日) 17時45分から18時45分宮城野図書館    児童書コーナー
●直接会場へ(開場は30分前)
●問い合わせ  

オンラインデータベース閲覧サービスの更新・追加について

朝日新聞有料記事データベース「聞蔵Ⅱ」を更新しました。
朝日新聞記事検索データベースの「聞蔵Ⅱテキスト」を、「聞蔵Ⅱビジュアル」にバージョンアップしました。
<主な変更点>
朝日新聞縮刷版が1945年から閲覧可能になります(1999年まで)
切り抜きイメージ(写真や図表)が2005年11月から閲覧可能になります

医中誌Webを追加しました。
「医中誌Web」とは、特定非営利活動法人医学中央雑誌刊行会が作成する国内医学論文情報のインターネット検索サービスで、教育機関・企業などに向けた医学系データベースです。
国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物、のべ約7,000誌から収録した約1,200万件の論文情報を検索することが出来ます。
例えば、「医学・看護学のレポートや論文の作成」「病気の治療例や症例を探す」場合などにも使えます。

「3.11震災文庫を読む(7)」を市政だより4月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「春の子ども読書フェスティバル」を開催します

4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
この期間を含む約1ケ月間、仙台市図書館では「春の子ども読書フェスティバル」
を開催します。『特別おはなし会』や『子どもの本の展示会』、『花いっぱいになぁ~れ』など楽しいイベントがもりだくさん。詳しくはこちらをご覧ください。
2018春の子ども読書フェスティバルチラシ.pdf

AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
※若林図書館分を追加しました。

「3・11震災文庫を読む(6)」を市政だより3月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

ログインや資料検索ページが表示されないとき

ログインや資料検索のページが表示されないとき 

当館ホームページにおいて、Myライブラリや資料検索等ログインに関係するページでは、個人情報保護のためインターネット上の通信を暗号化するSSL/TLSの技術を導入しています。  
そのため、お使いのブラウザやインターネットの設定によっては、ログインを行うページをご利用いただけない場合があります。画面が表示されない場合は、設定のご確認をお願いいたします。(※基本的にWindowsVIsta以前のバージョンではご覧いただけません。 ) 
また、一部の携帯電話、スマートフォン、タブレットでは、上記の暗号化通信方式に対応していない機種があります。また内部メモリの容量によっては画面が正しく表示されない場合があります。詳しくは各社にお問い合わせください。

<Internet Explorer 設定確認方法>
1.Internet Explorerの「ツール」→「インターネットオプション」をクリック
2.「詳細設定タブ」をクリック
3.セキュリティの項目「TLS1.2の使用」にチェックを入れる
4.「OK」をクリック
5.終了し、Internet Explorerを再起動する

暗号化通信方式について
古いブラウザでは、「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」という暗号化通信方式が使われています。この暗号化通信は、脆弱性(通信の一部が第三者に漏えいする可能性)があると報じられています。仙台市図書館では、脆弱性への対応のため、「TLS1.2」の暗号化通信方式のみを採用しています。このためそれ以外の通信ではご利用いただけません。ご了承ください。

利用環境について
<PCサイト>
■推奨OS
Windows 7 / 8.1 / 10 、MacOSX 10.8 以上
■ブラウザ
Internet Explorer 11
Edge
Chrome 49 以上
Firefox 47 以上
Safari 7 以上

<スマートフォン・タブレットサイト>
■推奨OS・ブラウザ
iOS端末(iPhone) 
 OS:iOS 8 / 9 (iPad除く) ブラウザ:iOS標準(Safari)
Android端末 
 OS:Android 4.4 以上  ブラウザ:Chrome
※なお、推奨するOSでない場合でも、上記のブラウザでご利用いただける場合があります。
※旧来の携帯電話(いわゆるガラケー)は条件を満たしていないため、ご利用いただけません。

【ご注意】
※一部端末については、表示や動作に制約がある場合がございますのでご了承ください。
※推奨動作環境であっても、ブラウザのセキュリティ設定やセキュリティソフトのご利用状況によっては、ご利用いただけない場合があります。

「3・11震災文庫を読む(5)」を市政だより2月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

臨時休館(若林図書館:平成30年3月1日~3月14日)

施設改修工事のため、若林図書館は下記の日程で臨時休館いたします。

休館期間:平成30年3月1日(木曜日)~3月14日(水曜日)

臨時休館中に、蔵書点検を行います。
ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますよう、お願いいたします。

なお、予約された資料がご用意できた場合の自動応答電話は、臨時休館中でも自動発信します。受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りができませんので、ご注意ください。お急ぎの場合は受取館を他の図書館に変更できますので、ご相談ください。

また、予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

「3・11震災文庫を読む(4)」を市政だより1月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

OPAC画面ではブラウザの戻るボタンを使用しないでください

WebOPACにおいてブラウザの戻るボタンをクリックすると、「Webページの有効期限が切れています」とのエラーが表示されます。
これはセキュリティを保護するため、ブラウザで情報を自動的に再送信しないようにするための動作となっていますので、ご了承ください。

「3・11震災文庫を読む(3)」を市政だより12月号に掲載しました

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「3・11震災文庫を読む(2)」を市政だより11月号に掲載しました。

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

平成29年度文部科学大臣表彰を受賞しました(太白図書館)

子どもの読書活動優秀実践図書館として、太白図書館が平成29年度文部科学大臣表彰を受賞しました。
子どもの読書活動に関する取組事例が、文部科学省「子ども読書の情報館」サイトに掲載されておりますので、ご覧ください。

「読書通帳」を配布しています

おもに幼児~小学生向けに、読んだ本について記録できる「読書通帳」を作成し、市内各図書館で配布しています。
通帳には「幼児~小学校低学年向け」と「小学校中学年以上向け」の2種類があり、通帳を1冊書き終えると認定シールを貼ってもらえます。
詳しくは、読書通帳のページをご覧ください。

「3・11震災文庫を読む(1)」を市政だより10月号に掲載しました。

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」が受けられます

「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」が以下の館で受けられます。
サービス実施館:市民、広瀬、宮城野、榴岡、若林、太白、泉の各図書館


※「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)」は、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館等の館内で利用できるサービスです。

子どもと本をつなぐボランティアの「活動情報」について

仙台市内で子どもと本をつなぐボランティア活動をしている個人または団体等を対象に、活動情報を募集してリストにし、仙台市の各図書館に掲示・閲覧、ホームページへの掲載を行っています。ボランティアの団体名や主な活動内容・活動場所などがまとめられていますので、これからボランティア活動を始めたいと考えいている方や、活動の幅を広げたいと考えている方、また、読み聞かせなどをしてくれるボランティア団体をお探しの方など、ぜひご活用ください。

 

また、リストへの掲載を希望される方や、内容を変更したい方は、チラシ裏面の「子どもと本をつなぐボランティア活動情報」により、泉図書館・子供図書室に情報をご提供ください。情報提供は、郵送やFAXのほか、仙台市の各図書館でも受付しています。

平成29年度蔵書点検に伴う休館のお知らせ

平成29年度蔵書点検を下記のとおり実施いたします。
実施期間中は休館となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【榴岡図書館】   5月16日(火曜日)~5月21日(日曜日)  
【広瀬図書館】   5月30日(火曜日)~6月4日(日曜日)  
【市民図書館】   6月22日(木曜日)~6月28日(水曜日) 
【メディアテーク映像音響ライブラリー】  6月27日(火曜日)~6月28日(水曜日)  
【移動図書館】   8月8日(火曜日)~8月12日(土曜日)
【宮城野図書館】  9月5日(火曜日)~9月8日(金曜日)
【太白図書館】   9月26日(火曜日)~9月29日(金曜日)
【泉図書館】    11月14日(火曜日)~11月21日(火曜日)
【若林図書館】   3月1日(木曜日)~3月8日(木曜日) 
  • 前後の日が定例休館日の場合がありますので、ご注意ください。
  • 休館日を確認するには、図書館カレンダーをご覧ください。
  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 予約された資料がご用意できた場合の自動電話は、蔵書点検中でも自動発信いたします。受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

 ※その他の臨時休館について 
設備改修工事の為,下記のとおり臨時休館いたします。
【市民図書館】  7月24日(月曜日)~7月27日(木曜日)
【メディアテーク映像音響ライブラリー】  6月22日(木曜日)~6月26日(月曜日)                            7月24日(月曜日)~7月27日(木曜日)  
【若林図書館】  3月9日(金曜日)~3月14日(水曜日)