お知らせ

お知らせ

令和7年度移動図書館の駐車場所・時間の変更について

令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)の移動図書館の運行では、令和6年度から、次の駐車場所・時間が変更となります。

 

●駐車場所
貝ケ森:貝ケ森メープル公園→貝ケ森市民センター

●駐車時間
 

場所 変更前 変更後
中山(中山市民センター) 午前10時~10時40分 午前9時50分~10時30分
貝ケ森(貝ケ森市民センター) 午前10時50分~11時20分 午前10時40分~11時10分
鶴ケ谷(みやぎ生協鶴ケ谷店) 午前10時~10時30分 午前9時50分~10時20分
岩切(岩切三丁目公園) 午前10時45分~11時15分 午前10時35分~11時5分
南吉成二丁目(南吉成二丁目公園) 午前10時50分~11時20分 午前10時45分~11時15分
八木山南(八木山南公園) 午後2時~2時40分 午後2時10分~2時40分

 

●詳しくは以下のページをご覧ください

「せんだいTube」に「若林図書館リニューアル紹介動画」を掲載しました

仙台市公式動画チャンネル「せんだいTube」に「若林図書館リニューアル紹介動画」をアップロードしました。

リニューアルされた館内をぜひご覧ください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

※画像をクリックするとせんだいTubeが開き動画が再生されます。


問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

「春の子ども読書フェスティバル」を開催します

「春の子ども読書フェスティバル」を開催します

4月23日は「子ども読書の日」。4月23日~5月12日は「子どもの読書週間」です。これにちなみ、仙台市図書館では、令和7年4月18日(金曜日)~5月21日(水曜日)を「春の子ども読書フェスティバル」とし、子ども読書活動推進の一環として、さまざまな催しを行います。この機会にぜひお近くの図書館にお越しください。

 

●子どもの本の展示会
各図書館では、さまざまなテーマで子どもの本の展示をします。

 

●花いっぱいになぁ~れ
期間中に本を借りると、本の帯で作ったお花をもらえます。もらったら図書館の中にある「読書の木」に貼って、みんなで読書の木をお花で満開にしましょう!

 

●特別おはなし会
いつもよりパワーアップしたおはなし会! 日時などは図書館ごとに異なります。

●そのほかの行事や特別おはなし会の日時・対象などは、チラシ裏面をご覧ください。

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:474KB)が開きます。

問合せ 
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
市民図書館の案内

せんだい電子図書館サイトメンテナンスのお知らせ

下記の日程で電子図書館サイトのメンテナンスを行います。
メンテナンス画面が表示されている間は、電子図書館をご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


【メンテナンス日時】
2025年3月23日(日曜日)午後11時~3月24日(月曜日)午前8時


※作業が早く終了し、メンテナンス画面が解除された場合は、その時点から通常通りご利用いただけます。

「仙台防災未来フォーラム2025」にブース出展します

「仙台防災未来フォーラム2025」に市民図書館がブース出展し、「せんだい電子図書館」に登録されている「3.11震災文庫」の電子書籍を読む体験会を行います。また、東日本大震災に関する映像資料の視聴も行いますので、ぜひお立ち寄りください。

 

日時

令和7年3月8日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分

会場

仙台国際センター展示棟(ブース番号:64)

 

問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
市民図書館の案内

視聴覚資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入した視聴覚資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDFファイル)をご覧ください。

令和7年4月1日から松陵分室が再開します

泉図書館松陵分室は、松陵市民センターの大規模改修工事のため、令和5年12月1日から休室しておりましたが、改修工事の完了に伴い、令和7年4月1日(火曜日)から再開いたします。

 

1年以上にわたりご不便をおかけいたしましたが、新しくなった松陵分室をどうぞご利用ください。

泉区内の分室については、分室(各図書館の案内)をご覧ください。

 

問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165

博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)申込締切延長のお知らせ

令和7年2月22日(土曜日)に開催される、博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)の申込みを2月19日(水曜日)まで延長します。参加をご希望の方は、仙台市民図書館(022-261-1585)に電話またはEメール(tosyokan@smt.city.sendai.jp)でお申込みください。(申込時の必要事項は下記をご覧ください)


日時
令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
近世から近現代にかけての、仙台にゆかりのある芸術家たちの交流について、博物館と図書館の職員がお話しします
対象
一般
講師
仙台市博物館学芸員:寺澤 慎吾
仙台市民図書館司書:丑田 美佐子・鴫原 明子

申込
Eメール(1通につき2名まで)で(1)講座名(Eメール送信時の件名は「博物館・図書館連携講座申込み」としてください)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(フリガナ)、(4)電話番号、(5)手話通訳が必要な場合はその旨を記入して、tosyokan@smt.city.sendai.jpへ
仙台市民図書館(022-261-1585)に電話でも申し込めます

締切
2月19日(水曜日) ※定員になり次第受付を終了します

市民「交友がつないだ仙台の文芸」チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:404KB)が開きます。
問合せ
 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
市民図書館の案内

「せんだい子育てインフォメーション」のページに図書館が掲載されました

仙台市政だよりで、子育てが楽しくなる情報や、お役立ち情報などを紹介する連載企画「せんだい子育てインフォメーション」のページに図書館が掲載されました。ぜひご覧ください。

 

2月の7館共通休館日は、3日、10日、12日、17日、25日、27日です。

2月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) 3日、10日、17日
休日の翌日 12日、25日
第4木曜日 27日

※太白図書館、八本松分室及び中田サービススポットは、2月12日(水曜日)から2月20日(木曜日)まで蔵書点検のため休館いたします。
※大規模改修工事のため休館していた若林図書館は、2月1日(土曜日)から開館いたします。

太白図書館の蔵書点検休館のお知らせ

太白図書館及び八本松分室、中田サービススポットは蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。

【休館期間】令和7年2月12日(水曜日)から2月20日(木曜日)まで

  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

「せんだいTube」に「光のページェント音楽会」の動画を掲載しました

仙台市公式動画チャンネル「せんだいTube」に「ライブラリーアフターアワーズ 光のページェント音楽会」の動画をアップロードしました。

サックス:廣海大地氏、ピアノ:田辺正樹氏の2人のプロによる演奏と光のページェントが一緒に楽しめる動画となっていますので、ぜひご覧ください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像をクリックするとせんだいTubeが開き動画が再生されます。


問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」に移動図書館車(わかくさ号)を出展します

仙台国際センター展示棟で行われる「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」に、「くまのがっこう」の主人公ジャッキーのラッピングデザインが施された移動図書館車を出展します。
当日は、図書館職員による絵本の読み聞かせを行うほか、移動図書館車内にある本の貸し出しを行います。
移動図書館のサービスを身近に感じられる機会ですので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

 

(1)日時   令和7年1月11日(土曜日)10時~16時
(2)会場   仙台国際センター展示棟
(3)内容   移動図書館車の展示、絵本の読み聞かせ、本の貸し出し

 

1月の共通休館日は、1~4日、6日、14日、20日、23日、27日です。

1月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
年末年始休館日 12月28日~1月4日
月曜日(休日を除く) 6日、20日、27日
休日の翌日 14日
第4木曜日 23日

※若林図書館は、令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで開館準備のため休館いたします。
休館中、お問合せに対応できない期間や返却ポストが利用停止になる期間などがありますので、ご注意ください。
詳しくは若林図書館の臨時窓口が終了しますをご覧ください。

 

「3.11震災文庫を読む(76)」市政だより1月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

博物館・図書館連携講座「交友がつむいだ仙台の文芸」(手話通訳つき)を開催します

日時
令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
近世から近現代にかけての、仙台にゆかりのある芸術家たちの交流について、博物館と図書館の職員がお話しします
対象
一般
定員
150人程度(抽選)
講師
仙台市博物館学芸員:寺澤 慎吾
仙台市民図書館司書:丑田 美佐子・鴫原 明子

申込
往復はがき、またはEメール(1通につき2名まで)で(1)講座名(Eメール送信時の件名は「博物館・図書館連携講座申込み」としてください)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(フリガナ)、(4)電話番号、(5)返信先(往復はがき表面)、(6)手話通訳が必要な場合はその旨を記入して、下記申込み先へ

締切
2月6日(木曜日)〔必着〕

市民交友がつないだ市内の文芸(PDF:809KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:809KB)が開きます。
問合せ
 
仙台市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

Eメール:tosyokan@smt.city.sendai.jp
市民図書館の案内

年末年始休館のお知らせ

令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月4日(土曜日)まで、年末年始のため、仙台市図書館は分室・サービススポットを含む全館休館し、貸出期間を延長いたします。詳しくは、貸出館ごとのお知らせチラシをご覧ください。(若林図書館は再開準備のため、引き続き1月31日(金曜日)まで休館いたします)

 

■貸出延長について

  • すでに貸出を受けている資料について、ご自身のパソコン・スマートフォン等で貸出延長を行う場合も、同様の扱いとなります。

 

■ブックポスト(本の返却ポスト)の利用について

  • 仙台市立6図書館(市民、広瀬、宮城野、榴岡、太白、泉)のブックポストは、年末年始の休館中もご利用いただけます。
  • 若林図書館、各分室・サービススポットのブックポストは、年末年始は利用を休止します。
  • 休館中にブックポストに入れた資料は、1月4日以降に返却処理を行うため、それまでOPACでは「貸出中」のままになります。
  • ブックポストを利用できるのは、本や雑誌などの図書資料です。

CD・DVDなどの視聴覚資料は、破損しやすいので、6図書館(広瀬、宮城野、榴岡、若林、太白、泉)とサービススポット、せんだいメディアテーク映像音響ライブラリーの開館時間に、直接窓口へお返しください。

 

■インターネットサービスの利用について

  • 休館中もご自身のパソコン・スマートフォン等で、資料検索やMyライブラリサービス(資料予約、予約状況確認、貸出延長等)がご利用いただけます。また、「せんだい電子図書館」から電子書籍や電子雑誌を借りて読むこともできます。

年末年始休館のお知らせ

令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月4日(土曜日)まで、年末年始のため、仙台市図書館は分室・サービススポットを含む全館休館し、貸出期間を延長いたします。詳しくは、貸出館ごとのお知らせチラシをご覧ください。(若林図書館は再開準備のため、引き続き1月31日(金曜日)まで休館いたします)

 

■貸出延長について

  • すでに貸出を受けている資料について、ご自身のパソコン・スマートフォン等で貸出延長を行う場合も、同様の扱いとなります。

 

■ブックポスト(本の返却ポスト)の利用について

  • 仙台市立6図書館(市民、広瀬、宮城野、榴岡、太白、泉)のブックポストは、年末年始の休館中もご利用いただけます。
  • 若林図書館、各分室・サービススポットのブックポストは、年末年始は利用を休止します。
  • 休館中にブックポストに入れた資料は、1月4日以降に返却処理を行うため、それまでOPACでは「貸出中」のままになります。
  • ブックポストを利用できるのは、本や雑誌などの図書資料です。

CD・DVDなどの視聴覚資料は、破損しやすいので、6図書館(広瀬、宮城野、榴岡、若林、太白、泉)とサービススポット、せんだいメディアテーク映像音響ライブラリーの開館時間に、直接窓口へお返しください。

 

■インターネットサービスの利用について

  • 休館中もご自身のパソコン・スマートフォン等で、資料検索やMyライブラリサービス(資料予約、予約状況確認、貸出延長等)がご利用いただけます。また、「せんだい電子図書館」から電子書籍や電子雑誌を借りて読むこともできます。

「わらべうた講座」を開催します

伝承遊びである「わらべうた」のもつ魅力や遊び方を学んで、おはなしの合間に子どもたちと一緒に楽しんでみませんか。おはなし会で役立つ「わらべうた」について、実践を通して学び合う講座を開催します。

                
日時 会場 場所 定員
令和7年1月31日(金曜日)
午前10時~12時
宮城野図書館
(宮城野区五輪2-12-70)
地下1階視聴覚室 20人
〔先着〕
令和7年2月6日(木曜日)
午前10時~12時
広瀬図書館
(青葉区下愛子字観音堂5)

広瀬市民センター
2階セミナー室

20人
〔先着〕

※2会場とも同じ内容の講座ですので、お一人様いずれか1回の受講とさせていただきます。
講師
宮城わらべうたの会 武石麻弥氏
対象
仙台市内で子どもの読書活動推進に関わるボランティア活動をしている方
申込
各会場へ電話でお申込みください。

  • 宮城野図書館:令和7年1月7日(火曜日)午前9時30分から 電話022-256-7361
  • 広瀬図書館:令和7年1月15日(水曜日)午前9時30分から 電話022-392-8421

わらべ歌口座チラシ(PDF:236KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:236KB)が開きます。
問合せ
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161

視聴覚資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入した視聴覚資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDFファイル)をご覧ください。

※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

12月の7館共通休館日は、2日、9日、16日、23日、28日~31日です。

12月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日 2日、9日、16日、23日
年末年始休館日 12月28日~1月4日

※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から12月27日(金曜日)まで、若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。令和7年1月は臨時窓口の開設は行いませんのでご注意ください。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

松陵分室の休室期間延長のお知らせ

松陵分室は、入居する松陵市民センターの大規模改修工事に伴い休室しております。

当初は令和7年1月下旬に再開予定でしたが、工事の都合上、休室期間が下記のとおり延長になりました。

 

休室期間:令和5年12月1日(金曜日)から令和7年4月頃まで(予定)

 

再開日は、確定次第、改めてホームページ等でご案内いたします。

ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

〔チラシ〕松陵分室休室期間延長のお知らせ(PDF:60KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:60KB)が開きます。

 

【お問い合わせ】

 ・大規模改修工事に関すること:松陵市民センター TEL:022-375-8101

 ・図書館サービスに関すること:泉図書館 TEL:022-375-6161

令和6年11月28日(木曜日)午前9時から正午までネットワークが停止します←終了しました

せんだいメディアテークの電源設備作業に伴い、下記の日時にネットワークが停止します。

 

停止期間:令和6年11月28日(木曜日) 午前9時から正午まで
※時間は前後することがあります。

 

このため、この時間帯は図書館ホームページからの蔵書検索や予約、Myライブラリの利用、メールの送受信ができなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、仙台市図書館ホームページ(Myライブラリ、蔵書検索等を除く)と、せんだい電子図書館は、通常どおりご利用いただけます。

【移動図書館】中山台駐車場の駐車場所の変更について

中山台一丁目公園の改修工事終了に伴い、令和6年11月19日(火曜日)より、移動図書館車の駐車場所を「中山台西公園」から「中山台一丁目公園(イベント公園)」(青葉区中山台1丁目13)に変更いたします。ご利用の際はお間違いのないよう、ご注意ください。

BM中山台駐車場所変更(PDF:285KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:285KB)が開きます。

  

移動図書館のページへ

 

問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

「仙台市PTAフェスティバル」に移動図書館車(新わかくさ号)を出展します

11月10日(日曜日)、サンモール一番町商店街で行われる「仙台市PTAフェスティバル」に、「くまのがっこう」の主人公ジャッキーのラッピングデザインが施された移動図書館車を出展します。
当日は、移動図書館車内にある本を借りてご自宅などでもお読みいただけるほか、移動図書館車の運転席に座って運転手の気分が楽しめる体験もしていただけます。
読書の秋に本の世界を楽しんでみませんか。子ども向けの本も大人向けの本もありますので、ご家族でお気に入りの本探しができます。
移動図書館のサービスを身近に感じられる機会ですので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

 

(1)日時 令和6年11月10日(日曜日)10時~14時30分
(2)場所 サンモール一番町商店街
(3)内容 移動図書館車の展示、本の貸し出し

「ストーリーテリング講座(全3回)」を開催します

昔話や創作の物語を本から覚え、それらを自分のものにして、本を見ないで生の声で語り聞かせるストーリーテリングの講座を開催します。
子どもたちにおはなしの楽しさを伝えるストーリーテリングの魅力を学んでみませんか?

日時
(1)令和7年1月29日(水曜日) (2)2月19日(水曜日) (3)2月26日(水曜日) 午前10時~12時
会場
泉図書館(2階大研修室)
内容
(1)講義「ストーリーテリングの意義と方法」、講師によるストーリーテリングの実演
(2)受講者によるストーリーテリング体験と講師によるアドバイス
(3)「おはなしポルタ」「図書館職員」等によるストーリーテリングの実演
※「おはなしポルタ」:過去の講座受講者によって発足したボランティア団体
講師
宮城学院女子大学非常勤講師 平形ひろみ氏
対象
ストーリーテリングを学んでみたい方

定員
30人〔先着〕
申込
令和6年12月6日(金曜日)午前9時30分から電話で泉図書館子供図書室(022-375-6161)へ
泉ストーリーテリング講座チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:194KB)が開きます。
問合せ
泉図書館 子供図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165

泉図書館の案内

「3.11震災文庫を読む(75)」市政だより11月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

11月の7館共通休館日は、5日、11日、18日、25日、28日です。

11月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) 11日、18日、25日
休日の翌日 5日
第4木曜日 28日

※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

「秋の子ども読書フェスティバル」を開催します

読書週間を含む約1カ月半、仙台市図書館全館で「秋の子ども読書フェスティバル」を開催します。

臨時窓口中の若林図書館を除く全館で「子どもの本の展示会」や「ラッキーブックをさがそう!」を行うほか、各図書館では「特別おはなし会」や「図書館探検」など、さまざまな楽しいイベントを行いますので、ぜひ、お近くの図書館にお越しください。(各図書館のイベント内容はチラシをご覧ください)


期間:令和6年10月11日(金曜日)~11月27日(水曜日)
会場:仙台市内各図書館

泉秋の上映会チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:509KB)が開きます。

  

※関連行事へのリンク※

児童文学作家 石崎洋司氏講演会「石崎さんが通る‼~先生と一緒に小説家修行~」開催のお知らせ

「黒魔女さんが通る‼」「JC紫式部」シリーズなどで知られる、児童文学作家の石崎洋司氏を招き、講演会を行います。作品ができるまでの過程についてお話いただくほか、ワークショップ(ミニ小説家体験)も行う予定です。石崎先生の作品が大好きな方はもちろん、小説を書いてみたいけど勇気が出ない、上手く書けなくて悩んでいる方、石崎先生のお話を聞いてみませんか?ファンレターの持ち込みもOK!ご来場をお待ちしています。
日時
令和6年11月3日(日曜日・祝日)  午後1時30分~3時30分 (開場:午後1時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
対象
小学校5年生~一般
定員

100名(申込多数の場合は小中高校生を優先の上、抽選)
申込方法
次のいずれかでお申込みください。
【みやぎ電子申請による申込み】
みやぎ電子申請の申込みページはこちら(外部サイト)
※みやぎ電子申請は、システムメンテナンスのため下記の時間帯サービスがご利用いただけません。
 お申込みの際はご注意ください。

 サービス停止日時:令和6年10月9日(水曜日)午後8時~10月10日(木曜日)午前8時

【往復はがきによる申込み】
(1)講演会名 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ) (4)年齢 (5)電話番号 (6)石崎先生への質問(100字以内・任意)
を記入の上、泉図書館 子供図書室へ
※はがき1枚につき1名の申込み。複数名記入の場合は無効となります。
※10月1日(火曜日)から郵便料金が変わります。料金不足の場合は、差出人にはがきをお返しすることになり申込み受付ができませんので、ご注意ください。なお、不足分の料金はご自身で差額分の切手を貼付してください。
往信はがき・表面:9月30日(月曜日)までに投かんする場合は旧料金(63円)適用
往信はがき・表面:10月1日(火曜日)以降に投かんする場合は新料金(85円)適用
返信はがき・表面:新料金(85円)適用
締切
10月10日(木曜日) 必着
※10月下旬までに抽選結果がお手元に届かない場合は、泉図書館 子供図書室までご連絡ください。
石崎洋司氏講演会チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:2,372KB)が開きます。
申込・問合せ

泉図書館 子供図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165

泉図書館の案内

【泉】長命ケ丘分室の休室のお知らせ

泉図書館長命ケ丘分室は、長命ケ丘市民センターの大規模改修工事に伴い、令和6年11月1日(金曜日)より休室いたします。(再開は令和7年12月の予定)
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、休室中は、下記のとおり資料の取扱いや予約の対応が変更になりますので、ご了承ください。

【最終開室日】
令和6年10月29日(火曜日)
【貸出・予約受付】
10月29日(火曜日)まで可
【返却】
◎長命ケ丘分室窓口での返却…10月29日(火曜日)まで可
◎ブックポストへの返却…11月4日(月曜日・休日)まで可
◎11月5日(火曜日)以降…長命ケ丘分室・ブックポストとも不可
*11月5日(火曜日)以降は、泉図書館や泉区内の他の分室にご返却ください。
他の仙台市図書館や移動図書館、中田及び荒井サービススポットでも返却できます。
【予約資料の受取】
10月29日(火曜日)まで…長命ケ丘分室で受取可
11月1日(金曜日)以降…長命ケ丘分室で受取不可
*10月29日までに準備できなかった予約資料は、泉図書館や泉区内の他の分室、他の仙台市図書館、中田及び荒井サービススポットでの受取となります。11月以降、希望する受取館を個別に伺います。

泉長命ヶ丘分室吸湿のお知らせチラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:371KB)が開きます。
【お問い合わせ】

・大規模改修工事に関すること:長命ヶ丘市民センター TEL:022-377-3504
・図書館サービスに関すること:仙台市泉図書館 TEL:022-375-6161

【泉】黒松分室の休室のお知らせ

泉図書館黒松分室は、黒松市民センターの大規模改修工事に伴い、令和6年11月1日(金曜日)より休室いたします。(再開は令和7年12月の予定)
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、休室中は、下記のとおり資料の取扱いや予約の対応が変更になりますので、ご了承ください。

【最終開室日】
令和6年10月29日(火曜日)
【貸出・予約受付】
10月29日(火曜日)まで可
【返却】
◎黒松分室窓口での返却…10月29日(火曜日)まで可
◎ブックポストへの返却…10月31日(木曜日)まで可
◎11月1日(金曜日)以降…黒松分室・ブックポストとも不可
*11月1日(金曜日)以降は、泉図書館や泉区内の他の分室にご返却ください。
他の仙台市図書館や移動図書館、中田及び荒井サービススポットでも返却できます。
【予約資料の受取】
10月29日(火曜日)まで…黒松分室で受取可
11月1日(金曜日)以降…黒松分室で受取不可
*10月29日までに準備できなかった予約資料は、泉図書館や泉区内の他の分室、他の仙台市図書館、中田及び荒井サービススポットでの受取となります。11月以降、希望する受取館を個別に伺います。

泉黒松分室休館のお知らせ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:368KB)が開きます。
 【お問い合わせ】
・大規模改修工事に関すること:黒松市民センター TEL:022-234-5346
・図書館サービスに関すること:仙台市泉図書館 TEL:022-375-6161

「3.11震災文庫を読む(74)」市政だより10月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

市民図書館郷土史講座「マンガ『独眼竜政宗』ができるまで-図書の旅-」申込締切延長のお知らせ

令和6年10月26日(土曜日)に開催される、郷土史家・漫画家の千葉真弓氏による「マンガ『独眼竜政宗』ができるまで~図書の旅~」の申込みを10月22日(火曜日)まで延長します。参加をご希望の方は、仙台市民図書館(022-261-1585)に電話またはみやぎ電子申請サービスでお申込みください。(定員になり次第受付終了)

みやぎ電子申請の申込みページはこちら(外部サイト)

※みやぎ電子申請は、システムメンテナンスのため下記の時間帯サービスがご利用いただけません。
 お申込みの際はご注意ください。

 サービス停止日時:令和6年10月9日(水曜日)午後8時~10月10日(木曜日)午前8時

 

日時
令和6年10月26日(土曜日)午後2時30分~4時(開場:午後2時)
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
内容
マンガ『独眼竜政宗』の作者・千葉真弓氏による講話や作画の実演等
対象
小学生~一般 

締切
10月22日(火曜日)*定員になり次第受付を終了します。

  マンガ『独眼竜政宗』ができるまで講演会チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF: 2,218KB)が開きます。

申込み・問合せ 
仙台市民図書館
〒980-0812 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

10月の7館共通休館日は、7日、15日、21日、24日、28日です。

10月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) 7日、21日、28日
休日の翌日 15日
第4木曜日 24日

※泉図書館及び泉区内分室は、9月24日(火曜日)から10月2日(水曜日)まで蔵書点検のため休館いたします。
※市民図書館は、10月4日(金曜日)から10月10日(木曜日)まで蔵書点検のため休館いたします。
※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

仙台市民図書館・メディアテークの蔵書点検休館のお知らせ

仙台市民図書館・せんだいメディアテーク映像音響ライブラリーは、蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。

【仙台市民図書館】令和6年10月4日(金曜日)から10月10日(木曜日)まで 

【せんだいメディアテーク映像音響ライブラリー】令和6年10月7日(月曜日)から10月10日(木曜日)まで

  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

中田サービススポットは、10月27日(日曜日)休館します

令和6年10月27日(日曜日)は、中田市民センターにおいて第48回中田まつりが開催されることに伴い、中田サービススポットを休館します。
本の貸し出しはできませんが、会場内でサービススポットのPR展示を行います。ぜひお立ち寄りください。

問合せ
太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2太白区文化センター内
電話022-304-2742 FAX022-304-2526

泉図書館の蔵書点検休館のお知らせ

泉図書館及び泉区内分室は蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。

【休館期間】令和6年9月24日(火曜日)から10月2日(水曜日)まで

  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

視聴覚資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入した視聴覚資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDFファイル)をご覧ください。

※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

【※定員に達しました】【保育所・保育園等向け】除籍図書無償譲渡会の開催について

仙台市図書館では、除籍した絵本等を市内の保育所・保育園等に無償でお譲りする「除籍図書無償譲渡会」を開催します。
一部、汚れや破損がある本、内容の古い本もありますが、まだ読める本、使える本がたくさんあり、当日は、直接、本を手に取ってお選びいただけます。
参加ご希望の場合は、事前にお申し込み願います。


日時

令和6年10月24日(木曜日)  午後2時30分~4時(受付:午後2時~2時30分)
会場
泉図書館(2階大研修室)
対象
仙台市こども若者局幼稚園・保育部幼保企画課作成の「令和6年度仙台市保育利用対象施設等一覧」に掲載されている団体
申込
令和6年9月13日(金曜日)午前9時30分から泉図書館 子供図書室に電話(022-375-6161)、または、直接泉図書館2階子供図書室カウンターへ
定員
20団体〔先着〕*定員に達したため、申込みを締め切りました。

除籍図書無償譲渡会チラシ

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:230KB)が開きます。
問合せ
泉図書館 子供図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165  

9月の7館共通休館日は、2日、9日、17日、24日、26日、30日です。

9月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) 2日、9日、30日
休日の翌日 17日、24日
第4木曜日 26日

※宮城野図書館は、9月2日(月曜日)から9月10日(火曜日)まで蔵書点検のため休館いたします。

※泉図書館及び泉区内分室は、9月24日(火曜日)から10月2日(水曜日)まで蔵書点検のため休館いたします。
※若林図書館は、若林区文化センターの大規模修繕工事に伴い、7月2日(火曜日)から若林区中央市民センター別棟で臨時窓口を開設し、貸出や予約受付などを行っています。開設時間や開設の場所・期間については、

をご覧ください。

宮城野図書館の蔵書点検休館のお知らせ

蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。

 

【休館期間】令和6年9月2日(月曜日)から9月10日(火曜日)まで

  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。