お知らせ
お知らせ
本日3月23日12時から、市民図書館を臨時休館します
せんだいメディアテークの指定管理者である仙台市市民文化事業団の職員1名の新型コロナウイルス感染が確認されました。これを受け、施設の消毒作業などのため、3月23日(火曜日)12時から3月25日(木曜日)まで、市民図書館を臨時休館いたします。(3月25日(木曜日)は仙台市図書館全館定例休館日です。)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、市民図書館及びメディアテークで受取りの予約資料のうち、取置期限日が3月23日(火曜日)から3月25日(木曜日)までの分については、3月31日(水曜日)まで取置期限を延長します。
また、市民図書館及びメディアテークで貸出した資料の返却期限日を3月31日(水曜日)まで延長しました。
臨時休館中のお問い合わせ先
3月23日(火曜日)及び3月24日(水曜日)の8時30分から17時まで
市民図書館 ☎022-261-1585
※ブックポスト(本の返却ポスト)は通常通り利用できます。
3.11震災文庫を読む(40)」市政だより3月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました。
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
※若林図書館は蔵書点検休館のため、予約受付・貸出は休館明けの3月9日(火曜日)からとなります
※若林図書館は蔵書点検休館のため、予約受付・貸出は休館明けの3月9日(火曜日)からとなります
10万冊が語りかける 東日本大震災「震災記録を図書館に」を開催します。
東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展
「10万冊が語りかける 東日本大震災~「震災記録を図書館に」キャンペーン~」
を開催します。
<開催概要>
図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」に参加する8図書館の主催により、各館が収集した震災の記録が収められた書棚の実物大ポスターの展示を行います。
各地の図書館の震災アーカイブの写しが一堂に集結するこの機会に、書棚ポスターをぜひご覧ください。各図書館の紹介ポスターも併せて展示します。
主催:岩手県立図書館、宮城県図書館、福島県立図書館、仙台市民図書館、
岩手大学図書館、東北大学附属図書館、福島大学附属図書館、
防災科学技術研究所自然災害情報室
協力:国立国会図書館、神戸大学附属図書館、防災専門図書館
日時:2021年2月27日(土曜日)10時~17時 、 2月28日(日曜日)10時~16時
会場:せんだいメディアテーク1階 オープンスクエア
入場:無料
※来場の際は、以下の注意事項をご確認のうえご留意ください。
「10万冊が語りかける 東日本大震災~「震災記録を図書館に」キャンペーン~」
を開催します。
<開催概要>
図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」に参加する8図書館の主催により、各館が収集した震災の記録が収められた書棚の実物大ポスターの展示を行います。
各地の図書館の震災アーカイブの写しが一堂に集結するこの機会に、書棚ポスターをぜひご覧ください。各図書館の紹介ポスターも併せて展示します。
主催:岩手県立図書館、宮城県図書館、福島県立図書館、仙台市民図書館、
岩手大学図書館、東北大学附属図書館、福島大学附属図書館、
防災科学技術研究所自然災害情報室
協力:国立国会図書館、神戸大学附属図書館、防災専門図書館
日時:2021年2月27日(土曜日)10時~17時 、 2月28日(日曜日)10時~16時
会場:せんだいメディアテーク1階 オープンスクエア
入場:無料
※来場の際は、以下の注意事項をご確認のうえご留意ください。
仙台市図書館協議会のページに議事録を掲載しました。
3.11震災文庫を読む(39)」市政だより2月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会のページに会議資料及び議事録を掲載しました。
【泉】泉図書館くずし字講座【全2回】
明治時代の小学生用の教科書で基本的な変体仮名に慣れて百人一首を解読し
短時間でくずし字が読めるようになることを目的として開催する2回連続の講座です。
日時:【第1回】3月7日(日曜日)【第2回】3月21日(日曜日)
午後2時から午後4時(開場:午後1時30分)
会場:泉図書館2階大研修室
講師:泉図書館長
定員:30名[応募者多数の場合抽選]
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165
短時間でくずし字が読めるようになることを目的として開催する2回連続の講座です。
日時:【第1回】3月7日(日曜日)【第2回】3月21日(日曜日)
午後2時から午後4時(開場:午後1時30分)
会場:泉図書館2階大研修室
講師:泉図書館長
定員:30名[応募者多数の場合抽選]
申込:電子申請または往復はがき(2月19日必着)
申込み・問合せ:泉図書館〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165
3.11震災文庫を読む(38)」市政だより1月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。