お知らせ

お知らせ

【泉】長命ケ丘分室の休室期間延長について

泉図書館長命ケ丘分室は、入居する長命ケ丘市民センターの大規模修繕工事に伴い令和6年11月5日から休室しており、当初は令和7年12月頃に再開予定でしたが、休室期間が令和8年3月頃までに変更となりました。

 

休室期間:令和6年11月5日から令和8年3月頃まで(予定)

 

再開日が確定次第、改めてホームページ等でお知らせいたします。
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

泉長命ケ丘分室休室期間延長チラシ(PDF:55KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:55KB)が開きます。
問合せ

・大規模修繕工事に関すること:長命ケ丘市民センター TEL:022-377-3504
・図書館サービスに関すること:泉図書館 TEL:022-375-6161

泉図書館の案内

せんだい電子図書館サイトメンテナンスのお知らせ

下記の日程で電子図書館サイトのメンテナンスを行います。
メンテナンス画面が表示されている間は、電子図書館をご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


【メンテナンス日時】
2025年9月21日(日曜日)午後11時~9月22日(月曜日)午前8時


※作業が早く終了し、メンテナンス画面が解除された場合は、その時点から通常通りご利用いただけます。

「絵本作家 三浦太郎さんと紙の街をつくろう!」開催のお知らせ

絵本作家 三浦太郎氏による絵本の読み聞かせと、色画用紙を切ったり折ったりして参加者全員で紙の街を作り上げるワークショップを行います。
日時
令和7年11月24日(月曜日・振替休日) 午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場
泉図書館(2階大研修室)
対象
幼児から小学生までのこどもと保護者
定員

20組60人〔抽選〕
申込方法
せんだいオンライン申請サービス(外部サイト)
締切
10月21日(火曜日) 

「絵本作家 三浦太郎さんと紙の街をつくろう!」チラシ(PDF:199KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:199KB)が開きます。
問合せ

泉図書館 こども図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165

泉図書館の案内

視聴覚資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入した視聴覚資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDFファイル)をご覧ください。

宮城野図書館の蔵書点検休館のお知らせ

宮城野図書館は蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。

 

【休館期間】令和7年9月8日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで

 

  • ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
  • 受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
  • 予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。

(保育所・保育園等向け)除籍図書無償譲渡会の開催について(締め切りました)

仙台市図書館では、除籍した絵本等を市内の保育所・保育園等に無償でお譲りする「除籍図書無償譲渡会」を開催します。
一部、汚れや破損があったり、内容の古い本もあったりしますが、まだ読める本、使える本がたくさんあり、当日は、直接、本を手に取ってお選びいただけます。

日時
令和7年10月23日(木曜日)  午後2時30分~4時(受付:午後2時~2時30分)
会場
泉図書館(2階大研修室)
対象
仙台市こども若者局幼稚園・保育部幼保企画課作成の「令和7年度仙台市保育利用対象施設等一覧」に掲載されている団体
定員
20団体〔先着〕

申込
9月5日(金曜日)午前9時30分から電話または直接泉図書館2階こども図書室カウンターへ

※9月11日追記 定員に達し締め切りました。
泉除籍図書無償譲渡会チラシ(PDF:157KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:157KB)が開きます。

問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165

泉図書館の案内

親子向け実践講座「赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうた」を開催します

市内7図書館を会場に、0歳児の赤ちゃんと保護者の方を対象とした講座を開催します。
絵本の読み聞かせやわらべうたなどのほか、おすすめ絵本の紹介、絵本やわらべうたを介したお子さんとのふれあい方などもお話します。赤ちゃんと一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか。

                
実施日 図書館名 会場 定員 申込開始日

10月16日(木曜日)

市民図書館

せんだいメディアテーク
7階会議室

各10組 9月19日(金曜日)
10月24日(金曜日) 宮城野図書館

宮城野区中央市民センター
3階和室

各10組 9月17日(水曜日)
10月30日(木曜日) 太白図書館

太白区中央市民センター
4階和室

各10組 9月17日(水曜日)
11月2日(日曜日) 若林図書館 若林図書館
2階視聴覚室
各10組 10月17日(金曜日)
11月6日(木曜日) 榴岡図書館

生涯学習支援センター
5階和室

各10組 10月9日(木曜日)
11月11日(火曜日) 広瀬図書館 広瀬市民センター
2階和室
各10組 10月7日(火曜日)
11月20日(木曜日) 泉図書館 泉図書館
2階おはなしの家
各10組 10月8日(水曜日)

※開催時間:各会場とも1回目 午前10時20分~11時、2回目 午前11時30分~12時10分
※会場は、各図書館と同じ建物内にあります。
※申込み:各会場とも午前9時30分から電話または各図書館カウンターへ(定員まで先着順で受付)

赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたチラシ(PDF:1,077KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:1,077KB)が開きます。

「乳児向け読み聞かせボランティア養成講座(全2回)」を開催します

仙台市内で「読み聞かせ」の活動をしていて、乳児向けに読み聞かせをしてみたいとお考えの方を対象にした講座を開催します。

日時
(1)令和7年9月26日(金曜日) (2)10月3日(金曜日)
いずれも午後2時から4時
会場
若林図書館(2階視聴覚室)

内容
(1)講義「乳児向けの読み聞かせについて」「絵本の選び方や読み方について」「わらべうたについて」
(2)実技「受講者による絵本の読み聞かせや、わらべうたの実演」「講師によるアドバイス等」
講師
たんぽぽ文庫  竹丸富子氏
だいちゃん文庫 佐々木博美氏
対象
仙台市内で読み聞かせの活動をしている方、または初心者向け読み聞かせ講座を受講した経験のある方
※お子様連れでのご参加はご遠慮願います。

定員
20人〔先着〕

申込
9月6日(土曜日)午前9時30分から電話で若林図書館へ
「乳児向け読み聞かせボランティア養成講座」チラシ(PDF:304KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:424KB)が開きます。
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1-1-1
若林区文化センター内
TEL:022-282-1175
FAX:022-282-1176

若林図書館の案内

「読み聞かせボランティアステップアップ講座(全4回)」を開催します

地域や学校等で読み聞かせの活動をしている方を対象に、“読みの大切さ”などを学び、読み聞かせのスキルアップを図ります。

日時
(1)令和7年10月24日(金曜日) (2)10月31日(金曜日) (3)11月7日(金曜日) (4)11月14日(金曜日)
いずれも午前10時から12時
会場
泉図書館(2階大研修室)
内容
(1)講義:総論ほか「「読書」につながる読み聞かせをめざして」
(2)講義:絵本の読み方「本の選び方・読み方・プログラムの組み方」
(3)実践・講評ほか
(4)講義:紙芝居の演じ方「紙芝居を演じるための大切なポイント」
講師
読み語り塾「やまがっこう」代表 鵜飼信好氏
対象
仙台市内の小学校や児童館等で、こどもに向けた読み聞かせの活動をしている方
定員
30人〔抽選〕

申込方法
せんだいオンライン申請サービスまたは往復はがきでお申込みください。
【せんだいオンライン申請サービスによる申込み】

せんだいオンライン申請サービスの申込みページはこちら(外部サイト)

【往復はがきによる申込み】
(1)講座名 (2)住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話番号 (5)読み聞かせの活動場所をご記入の上、泉図書館こども図書室までお申込みください。
締切
9月30日(火曜日)必着

読み聞かせボランティアステップアップ講座チラシ(PDF:424KB)

※画像をクリックすると、チラシ(PDF:424KB)が開きます。

申込み・問い合わせ
泉図書館 こども図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165
泉図書館の案内