お知らせ
「乳児向け読み聞かせボランティア養成講座(全2回)」を開催します
仙台市内で「読み聞かせ」の活動をしていて、乳児向けに読み聞かせをしてみたいとお考えの方を対象にした講座を開催します。
日時
泉図書館会場
(1)令和5年9月22日(金曜日) (2)10月6日(金曜日)
太白図書館会場
(1)令和5年10月5日(木曜日) (2)10月12日(木曜日)
いずれも午後2時から4時
※2会場とも同じ内容の講座ですので、お一人様いずれかの受講とさせていただきます。
内容
(1)講義
「乳児向けの読み聞かせについて」
「絵本の選び方や読み方について」
「わらべうたについて」
(2)実技
「受講者による絵本の読み聞かせや、わらべうたの実演」
「講師によるアドバイス」等
講師
(1)(2)とも
のぞみ文庫 川端英子氏
たんぽぽ文庫 竹丸富子氏
だいちゃん文庫 佐々木博美氏
対象
市内で読み聞かせの活動をしている方
※お子様連れでのご参加はご遠慮願います。
定員
泉図書館30名、太白図書館30名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法
みやぎ電子申請システムまたは往復はがきでお申込みください。
【みやぎ電子申請による申込み】
【往復はがきによる申込み】
(1)講座名 (2)住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話番号 (5)読み聞かせの活動場所 (6)希望会場(※)
※泉図書館会場か、太白図書館会場のいずれかを必ずご記入ください。
締切
両会場とも8月25日(金曜日)必着
〔チラシ〕2023乳児向け読み聞かせボランティア講座(PDF:244KB)
申込み・問い合わせ
泉図書館 子供図書室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました
「3.11震災文庫を読む(65)」市政だより8月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
【せんだい電子図書館】電子書籍追加のお知らせ
「せんだい電子図書館」に一般書など55冊を追加しました!
せんだい電子図書館新着案内(2023年7月25日)(PDF:710KB)
※せんだい電子図書館WEBサイトへアクセスしてください!
https://www.d-library.jp/sendai/
仙台市図書館協議会ページに議事録を掲載しました
仙台市図書館協議会ページに次回会議の開催予定を掲載しました
「3.11震災文庫を読む(64)」市政だより7月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
7月の7館共通休館日は、3日、10日、18日、24日、27日、31日です。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) | 3日、10日、24日、31日 |
---|---|
休日の翌日 | 18日 |
館内整理日(第4木曜日) | 27日 |
【オープンしました!】6月10日(土曜日)11時に荒井サービススポットがオープンします
令和5年6月10日(土曜日)に、仙台市図書館の新しいサービススポットを、地下鉄東西線荒井駅内のせんだい3.11メモリアル交流館2階に開設します。
サービススポットは、予約した仙台市図書館の本やCDなどの受け取りや返却ができる窓口で、週3日各3時間開設します。
オープン初日の6月10日(土曜日)には、10時30分から絵本などのおはなし会を開催します。(当日先着30名)
資料の予約は、サービススポット窓口のほか、スマートフォン、パソコンなどで行うことができます。
<仙台市図書館 荒井サービススポット>
オープン日時 令和5年6月10日(土曜日) 午前11時
開設日時(週3日各3時間)
曜日 | 水曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|
時間 | 午後4時~午後7時 | 午後4時~午後7時 | 午前11時~午後2時 |
開設場所
仙台市若林区荒井字沓形85-4
(地下鉄東西線荒井駅舎内・せんだい3.11メモリアル交流館2階)
※専用駐車場・駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
サービス内容
予約した本やCDなどの受取・返却、ブックポストへの本の返却、資料検索・予約、利用者登録・パスワード発行
問合せ
若林図書館
〒984-0827 仙台市若林区南小泉1丁目1-1
電話022-282-1175 FAX022-282-1176
せんだい電子図書館サイトメンテナンスのお知らせ
下記の日程で電子図書館サイトのメンテナンスを行います。
メンテナンス画面が表示されている間は、電子図書館をご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【メンテナンス日時】
2023年6月5日(月曜日)17時~6月6日(火曜日)8時の間で10分程度
※メンテナンス画面が解除された場合は、その時点から通常どおりご利用いただけます。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDFファイル)をご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました
赤ちゃんと絵本のふれあい事業「にこにこ赤ちゃん・えほんのひろば」を開催します
赤ちゃんとご家族や妊娠中の方を対象に、絵本を通したふれあいのイベントを開催します。図書館で活動中のボランティアによる「連続おはなし会」や、宮城わらべうたの会の方々による「わらべうた」、地域やご自宅で本の貸出をしている文庫の皆さんとの「ふれあいタイム」、栄養士による「栄養食事相談」など、盛りだくさんな2日間。ぜひご家族でご来場ください。
日時
2023年7月8日(土曜日)・7月9日(日曜日) 両日とも午前10時~午後4時
会場
せんだいメディアテーク(1階オープンスクエア)
※9日(日曜日)に行われる「赤ちゃんのためのわらべうた」は申し込みが必要です。
詳細や申し込み方法はこちら(「赤ちゃんのためのわらべうた」のページへリンク)をご覧ください。
問合せ
市民図書館
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524
子どもと本をつなぐボランティアの「活動情報」を更新しました
子どもと本をつなぐ活動をしているボランティアの皆様からお寄せいただいた「活動情報」を図書館ホームページで公開しています。今回、新たな情報を加えリストを更新しました。
仙台市図書館では、読み聞かせやストーリーテリング、ブックトーク(本の紹介)など、子どもと本をつなぐボランティア活動をしている皆様の情報を募集しています。「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか、団体名、主な活動内容・活動場所をリストにし、ホームページにも掲載させていただきます。
「ブックトークボランティア基礎講座」を開催します
「ブックトーク」とは「テーマに沿って複数の本を紹介する」もので,読み聞かせや朗読とはまた違った本の紹介方法です。「ブックトーク」の手法や魅力について実践を通して学ぶ講座を開催します。
日時
(1)令和5年5月23日(火曜日) (2)5月30日(火曜日) (3)6月6日(火曜日) (4)6月27 日(火曜日) (5)7月4日(火曜日) (6)7月11日(火曜日)
内容
(1)講義:「ブックトークとは(総論)」
「ランプ」の紹介・「ランプ」会員による実演
「実演にあたっての留意点」
(2)講義:「ブックトークの選書」
実習:選書(泉図書館・子供図書室)
(3)講義:「シナリオ作りにあたって」 本のつなぎ方や構成・紹介の手法など
実習:シナリオ作り ※シナリオは6月20日(火曜日)までに泉図書館へ提出
(4)受講者の発表会(発表・感想交流)
※少人数のグループでの発表を予定しています。
(5)専門家による講話:「選書とブックトーク」
講師:JPIC読書アドバイザー 越高一夫氏
(6)「ランプ」との合同発表会(発表・感想交流)
情報交換
対象
ブックトークを学んでみたい方,興味のある方
※受講にあたってテーマと本を3冊選んでいただきます。
場所
仙台市泉図書館 大研修室(2階)
定員
20名(先着順)
申込方法
令和5年5月10日(水曜日) 午前9時30分から
電話で泉図書館 子供図書室(電話:375-6161)まで
詳細はチラシをご覧ください。
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室
電話:022-375-6161
仙台市図書館協議会ページに次回会議の開催予定を掲載しました。
「3.11震災文庫を読む(63)」市政だより5月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
広瀬図書館の蔵書点検休館のお知らせ←終了しました
蔵書点検(特別整理期間)のため、定例休館日を含み、下記の日程で休館いたします。
【休館期間】5月29日(月曜日)から6月5日(月曜日)まで
ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
受取館として指定した図書館が休館中の場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。
予約された資料が休館中の図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。
中田サービススポット 5月以降は通常通り開館します
5月以降は、中田市民センターが新型コロナウイルスワクチン集団接種会場にならないため、中田サービススポットは、通常通り開館します。
※令和5年5⽉以降の予定については、カレンダーをご覧ください。
※今後の状況により、開館日を変更する場合は、改めてお知らせいたします。
お問い合わせ:太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2太白区文化センター内
電話022-304-2742 FAX022-304-2526
5月の7館共通休館日は、1日、8日、15日、22日、25日、29日です。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
月曜日(休日を除く) | 1日、8日、15日、22日、29日 |
---|---|
館内整理日(第4木曜日) | 25日 |