お知らせ

お知らせ

【泉】小学生のためのエコサイエンスショー

日時

8月23日(火曜日)午後2時30分~3時30分 
会場

のびすく泉中央4階ホール
内容
阿部清人氏によるエコサイエンスショー
対象

小学生とその保護者
定員

100人(応募者多数の場合抽選)

申込

みやぎ電子システムまたは往復はがき7月20日(水曜日)必着

電子申請の申込みはこちら

https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1654299360747

詳しくはこちらをご覧ください
問合せ

泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161 
FAX:022-375-6165


市民図書館開館60周年記念「若竹千佐子氏講演会」開催のお知らせ


 市民図書館は、開館60周年記念を迎えるのを記念して、芥川賞受賞作家・若竹千佐子氏の講演会「今、届けたい言葉」を開催します。

 ご参加には事前申し込みが必要です。


日時

7月23日(土曜日)14時~15時30分(開場 13時30分)

定員
150名(応募多数の場合は抽選)
会場
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア(手話通訳・要約筆記付)
○要事前申込(参加無料)

申込方法は、下記のいずれかでお申し込みください
*電子申請・往復はがきとも1人につき1件・1枚

●往復はがきによる申込み
講演名、住所、氏名、電話番号(手話通訳・要約筆記が必要な場合はその旨も記入願います)を記入してください。

●みやぎ電子申請システムによる申込み
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1652316639537(外部リンク)

●参加連絡
抽選結果については、電子申請システムで申し込まれた方には電子申請システムで、
往復はがきで申し込まれた方は往復はがきでご連絡します。

申込は締め切りました。
【申込締切】6月30日(木曜日)必着

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
仙台市民図書館開館60周年記念講演会チラシ(PDF:2,350KB)

問い合わせ :
仙台市民図書館 〒980-0821 青葉区春日町2-1
電話 : 022-261-1585 FAX:022-213-3524

市民図書館開館60周年記念講演の抽選結果通知日の訂正について

 市民図書館開館60周年記念講演「若竹千佐子氏講演会」(手話通訳・要約筆記付)へ、多数のお申し込みを頂きましてありがとうございます。
 電子申請システムによる申し込み時の受付通知メールで、抽選結果は6月30日までにお知らせしますと記載しておりましたが、抽選結果の通知は7月14日までに送信いたしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
 お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。

問い合わせ :
仙台市民図書館 〒980-0821 青葉区春日町2-1
電話 : 022-261-1585 FAX:022-213-3524

「3.11震災文庫を読む(56)」市政だより7月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

子どもと本をつなぐボランティアの「活動情報」を募集しています

読み聞かせやストーリーテリング、ブックトーク(本の紹介)など、子どもと本をつなぐ活動をしているボランティアの皆さまの活動情報を募集しています。
「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか、団体名、主な活動内容・活動場所をリストにし、ホームページにも掲載させていただきます。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

「にこにこ赤ちゃん・えほんのひろば」←当日席あります。

主に、赤ちゃんとご家族や妊娠中の方を対象に、絵本を通したふれあいのイベントを開催します。絵本作家 こがようこさんによる講話や、図書館で活動中のボランティアによる連続おはなし会、地域やご自宅で本の貸出をしている文庫の情報コーナー、子育て応援情報コーナーなど、盛りだくさんな2日間。読み聞かせに興味のある方のご参加もどうぞ!
 
●日時:7月9日(土曜日)午後1時~午後4時30分、10日(日曜日)午前10時~午後4時
●会場:せんだいメディアテーク1階オープンスクエア

※詳しくはこちらをご覧ください。
【チラシ】にこにこ赤ちゃん・絵本の広場(PDF:7525KB)

※10日に行われる、絵本作家 こがようこさんによる講話は申込みが必要です。

講話(1)「絵本やわらべうたで語りかける子育て」←申込を締切りました。
●時間:午前11時~正午
●対象:4カ月以上の0~2歳児とその保護者30組程度(抽選)
●申込方法:みやぎ電子申請システム
(https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1647078648826)
または往復はがきで申込。記入内容はチラシをご覧ください。はがき1枚で1組の申込。

講話(2)「これから赤ちゃんを迎える方のための絵本講座」←当日席があります。
●時間:午後2時~3時
●対象:妊娠・妊活中の方とその家族、乳児への読み聞かせに興味のある方60名(抽選)
●申込方法:みやぎ電子申請システム
(https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1648365180909)
または往復はがきで申込。記入内容はチラシをご覧ください。はがき1枚で1組の申込。

●どちらも申込締切:6月3日(金曜日)必着
講話(2)について、当日午後1時30分から先着順で受付します。

※当日、発熱等体調の思わしくない方はご参加をご遠慮ください。また、新型コロナウイルスの発生状況によっては、内容変更または中止となる場合があります。

※問い合わせは、仙台市民図書館 電話:022-261-1585

太白図書館臨時休館のお知らせ←終了しました。

太白図書館は災害復旧工事に伴い、定例休館日を含む下記の日程で臨時休館いたします。
なお、臨時休館中に、別日程で予定していた蔵書点検を行います。

 

【太白図書館・臨時休館期間】6月20日(月曜日) から 6月28日(火曜日) まで
※八本松分室及び中田サービススポットも上記期間は休みになります。


ご不便をおかけいたしますが、休館中は開館している他の各図書館をご利用いただきますようお願いいたします。
受取館として太白図書館を指定した場合、開館するまで予約資料の受取りはできませんので、ご注意ください。

予約された資料が太白図書館でしか所蔵していない場合、準備できるまで時間がかかることがありますので、ご了承ください。
 
※ブックポスト(本の返却ポスト)はご利用いただけます。
※図書館への立ち入りはできません。図書館資料の閲覧もできません。
 
お問い合わせ:太白図書館
〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2太白区文化センター内
 電話022-304-2742 FAX022-304-2526

「3.11震災文庫を読む(55)」市政だより6月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万3千冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました。

各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
宮城野図書館AV新着案内(PDF:710KB)
広瀬図書館AV新着案内(PDF:253KB)
若林図書館AV新着案内(PDF:236KB)
太白図書館AV新着案内(PDF:395KB)
泉図書館AV新着案内(PDF:2991KB)
せんだいメディアテークAV新着案内(PDF:432KB)

手ではなすおはなしの会2022

聞こえない子どもたちに絵本の世界を楽しんでほしいという思いから始まった、手話によるおはなし会。ボランティアグループ「まほうの手」が、絵本の読み聞かせや手話を使った遊びを行います。聞こえる方も参加できます。一緒に手話による絵本の世界を楽しんでみませんか?

日時
6月19日(日曜日) (1)午前11時30分~12時(受付:午前11時~)
(2)午後1時30分~2時(受付:午後1時~)
 ※1回目と2回目で読む本が異なります。
場所
せんだいメディアテーク7階会議室
対象
幼児~小学校低学年向け 各回15人〔先着〕 直接会場へ
主催
仙台市民図書館・せんだいメディアテーク
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
【チラシ】手ではなすおはなしの会2022(PDF:806KB)
問い合わせ
仙台市民図書館

TEL:022-261-1585
FAX:022-213-3524

市民図書館の案内

仙台市民図書館 臨時休館と臨時窓口のお知らせ

せんだいメディアテーク照明設備等改修工事に伴い、市民図書館・メディアテーク映像音響ライブラリーが臨時休館いたします。

休館期間 8月9日(火曜日)~10月31日(月曜日)
※休館の期間は、工事の状況等により変更になる可能性があります。
 
休館中は、図書館フロアへの立入はできませんが、下記のとおりせんだいメディアテーク7階に臨時窓口を設置し、予約資料の貸出などを行います。
 
臨時窓口について
1.開設場所
せんだいメディアテーク7階
2.開設期間
8月9日(火曜日)から休館中の間
※月曜日、休日の翌日、第4木曜日、蔵書点検期間を除く
3.開設時間
9時30分 ~ 18時
4.利用できるサービス
 〇予約した本や視聴覚資料の受取(貸出)
 〇返却・再貸出
 〇本や視聴覚資料の予約受付
 〇利用者登録・更新・再発行・パスワード発行
 
※メディアテーク1階のブックポスト(本の返却ポスト)も利用できます。
※市民図書館で在庫の資料であっても、工事作業中は職員も図書館フロアへの立入ができませんので、即日貸出することはできません。
※新聞・雑誌を含め、図書館資料の閲覧はできません。
※調べもの相談は電話や文書で受付いたしますが、通常よりお時間をいただく場合があります。
※今後の状況により、これらの内容を変更する場合がございます。
 
長期間にわたりご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 
お問い合わせ
仙台市民図書館 電話:022-261-1585
せんだいメディアテーク映像音響ライブラリー 電話:022-713-4486

「ブックトークボランティア基礎講座」を開催します

「ブックトーク」とは「テーマに沿って複数の本を紹介する」もので,読み聞かせや
朗読とはまた違った本の紹介方法です。「ブックトーク」の手法や魅力について実践
を通して学ぶ講座を開催します。

定員:20名(先着順)

申込方法:令和4年5月11日(水曜日) 午前9時30分から
電話で泉図書館 子供図書室(電話:375-6161)まで
※受講にあたってテーマと本を3冊選んでいただきます。
詳細はチラシをご覧ください。
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。

申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室  電話:022-375-6161

「3.11震災文庫を読む(54)」市政だより5月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。

「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催します。

「読み聞かせ」に興味があり,子どもたちに読書の楽しみを知ってもらいたいとお考えの初心者の方を対象にした講座を開催します。

【チラシ】2022読み聞かせボランティア基礎講座(PDF:280KB)

定員:泉図書館会場30名、太白図書館会場15名(定員を超えた場合は抽選)

申込方法: 次のいずれかでお申込みください。
〇みやぎ電子申請による申込み以下のURLよりお申込みください。
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1649383114535

〇往復はがきによる申込み
1.講座名 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.電話番号 5.希望会場(※)をご記入のうえ,泉図書館・子供図書室へ

※泉図書館会場か,太白図書館会場のどちらかを必ずご記入ください。
※申込締切は、両会場とも5月13日金曜日必着です。

申込み・問い合わせ〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室  電話:022-375-6161

「春の子ども読書フェスティバル」を開催します。

4月23日は“子ども読書の日”。4月23日~5月12日は“こどもの読書週間”です。
この期間を含む約1カ月、仙台市図書館では「春の子ども読書フェスティバル」を開催します。
各図書館さまざまなテーマでの「子どもの本の展示会」や、本の帯で作成した花を館内の『読書の木』に咲かせる「花いっぱいになぁ~れ」、いつもよりパワーアップした「特別おはなし会」など、楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ、お近くの図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

※ご来館の際は、マスクの着用や手指消毒など感染防止対策にご協力をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、やむを得ず日程の変更や中止、また内容が変更になる場合があります。

【チラシ】2022春の読書フェスティバル(PDF:491KB)

3.11震災文庫を読む(53)」市政だより4月号(外部リンク)

東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。