お知らせ
					
	
	お知らせ
50音別雑誌リスト掲載のお知らせ
仙台市図書館「ツイッター開始のお知らせ」
						7月6日から、仙台市図書館でTwitterを始めました。
イベントなど仙台市図書館に関する お楽しみ情報をつぶやいていきます。
					
										イベントなど仙台市図書館に関する お楽しみ情報をつぶやいていきます。
仙台市図書館協議会ページに次回会議の予定を掲載しました。
「3.11震災文庫を読む(22)」市政だより7月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに議事録を掲載しました。
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました。
						図書館協議会第29期第2回会議を開催いたしました。
					
										「3.11震災文庫を読む(21)」市政だより6月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
						各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
					
										7月10日から仙台市図書館の開館時間を9時30分に変更します
						仙台市図書館全7館(市民図書館、泉図書館、宮城野図書館、太白図書館、榴岡図書館、広瀬図書館、若林図書館)とせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーでは、利用者サービス向上のため、7月10日(水曜日)から、開館時間を午前9時30分に変更します。
平日・土日を問わず、より早い時間からの利用が可能になりますので、これまで以上に図書館をご利用ください。なお、各館の閉館時間は変更ありません。
					
										平日・土日を問わず、より早い時間からの利用が可能になりますので、これまで以上に図書館をご利用ください。なお、各館の閉館時間は変更ありません。
- 変更日=7月10日(水曜日)
 - 各図書館の開館時間
 
| 現在 | 7月10日以降 | |
|---|---|---|
| 市民図書館・ せんだいメディアテーク 映像音響ライブラリー  | (平日)  10時~20時 (土日祝日)10時~18時  | (平日)  9時30分~20時 (土日祝日)9時30分~18時  | 
| 泉図書館 宮城野図書館 太白図書館  | (平日)  10時~19時 (土日祝日)10時~17時  | (平日)  9時30分~19時 (土日祝日)9時30分~17時  | 
| 榴岡図書館 広瀬図書館 若林図書館  | (平日)  10時~19時 (土日祝日)10時~18時  | (平日)  9時30分~19時 (土日祝日)9時30分~18時  | 
若林図書館が子供の読書活動優秀実践図書館として表彰されました
子どもと本をつなぐボランティアの「活動情報」を募集しています
						読み聞かせやストーリーテリング、ブックトークなど子どもと本をつなぐ活動をしているボランティアの皆さまの活動情報を募集しています。
「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか,団体名,主な活動内容・活動場所をリストにし,ホームページにも掲載させていただきます。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
										「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか,団体名,主な活動内容・活動場所をリストにし,ホームページにも掲載させていただきます。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
「3.11震災文庫を読む(20)」市政だより5月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
こどものページを更新しました
こどものページ「特徴のある資料」「子ども読書支援パック」を更新しました。
大型絵本や大型紙芝居など特徴のある資料のリストと、子ども読書支援パックのチラシや貸出申込書等を更新しました。
仙台市図書館協議会ページを更新しました
						図書館協議会第29期第2回会議を開催いたします。
					
										「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催します
						「読み聞かせ」に興味があり,子どもたちに読書の楽しみを知ってもらいたいとお考えの初心者の方を対象にした講座を開催します。
定員:各会場とも30名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1.講座名 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.電話番号 5.希望会場(※)をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ5月17日(金曜日)必着でお申し込みください。
※泉会場か,宮城野会場のどちらかを必ずご記入ください。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
					
										定員:各会場とも30名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1.講座名 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.電話番号 5.希望会場(※)をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ5月17日(金曜日)必着でお申し込みください。
※泉会場か,宮城野会場のどちらかを必ずご記入ください。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
「3.11震災文庫を読む(19)」市政だより4月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
【9時半開館の試行を終了しました】
						図書館は、3月1日(金曜日)より、通常通り10時に開館します。
										- 2月1日(金曜日)~2月27日(水曜日)の期間で実施しました9時半開館の試行は終了しました。
 - 今後については、試行状況を精査し、本格実施に向け検討していきます。
 
「春の子ども読書フェスティバル」を開催します
						4月23日は“子ども読書の日”。4月23日(日曜日)~5月12日(日曜日)は“こどもの読書週間”です。
この期間を含む約6週間、仙台市図書館では「春の子ども読書フェスティバル」を開催します。
										この期間を含む約6週間、仙台市図書館では「春の子ども読書フェスティバル」を開催します。
「特別おはなし会」や「子どもの本の展示会」、「花いっぱいになぁ~れ」など楽しいイベントがもりだくさんです。ぜひお越しください。
					仙台市図書館協議会ページを更新しました
						仙台市図書館協議会「第29期第1回会議」議事録を掲載しました。
					
										AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
						各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。