お知らせ
お知らせ
3.11震災文庫を読む(34)」市政だより9月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに前回会議の資料を掲載しました。
児童文学者講演会 「ようこそ『みちのく妖怪ツアー』の世界へ」
「みちのく妖怪ツアー」の著者 堀米薫氏、佐々木ひとみ氏、野泉マヤ氏を招いての講演会を開催します。宮城にゆかりの深い3氏が、物語に込めた東北への想いについて語ります。ぜひご参加ください。
- 日時:11月3日(祝・火曜日)午後2時~午後3時半(開場:午後1時半)
- 対象:一般
- 定員:80人(応募者多数の場合は抽選)
- 会場:のびすく泉中央4階ホール(泉図書館併設)
- 申込:10月2日(金曜日)までに往復はがきで申込。当日消印有効。
はがき1枚につき1名の申込。
マルチメディアデイジーの貸出を始めました
仙台市図書館では、2020年8月から、視覚に障害のある方、学習障害や発達障害などにより活字による読書が困難な方にご利用いただけるマルチメディアデイジーの貸出を始めました。
マルチメディアデイジーとは、音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル録音図書です。
ご自宅のパソコン等に専用のソフトをダウンロードして視聴することができます。
利用するには音訳資料等利用の登録が必要ですので、詳しくはサービス実施館にお問い合わせください。
サービス実施館:市民図書館・宮城野図書館・若林図書館・太白図書館・泉図書館
チラシと所蔵リストもご覧ください。
マルチメディアデイジーとは、音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル録音図書です。
ご自宅のパソコン等に専用のソフトをダウンロードして視聴することができます。
利用するには音訳資料等利用の登録が必要ですので、詳しくはサービス実施館にお問い合わせください。
サービス実施館:市民図書館・宮城野図書館・若林図書館・太白図書館・泉図書館
チラシと所蔵リストもご覧ください。
3.11震災文庫を読む(33)」市政だより8月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
子どもと本をつなぐボランティアの「活動情報」を募集しています
読み聞かせやストーリーテリング、ブックトークなど子どもと本をつなぐ活動をしているボランティアの皆さまの活動情報を募集しています。
「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか,団体名,主な活動内容・活動場所をリストにし,ホームページにも掲載させていただきます。
詳しくはこちら
「自分たちの活動の内容を知ってもらいたい」「一緒に活動する仲間を増やしたい」などとお考えの方、グループの活動内容を紹介してみませんか?
お寄せいただいた情報は、仙台市の各図書館に掲示・閲覧に提供させていただくほか,団体名,主な活動内容・活動場所をリストにし,ホームページにも掲載させていただきます。
詳しくはこちら
仙台市図書館協議会ページに次回会議の予定を掲載しました。
「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催します
「読み聞かせ」に興味があり,子どもたちに読書の楽しみを知ってもらいたいとお考えの初心者の方を対象にした講座を開催します。
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1.講座名 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.電話番号をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ8月4日(火曜日)必着でお申し込みください。
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
泉図書館の案内
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1.講座名 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.電話番号をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ8月4日(火曜日)必着でお申し込みください。
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
泉図書館の案内
3.11震災文庫を読む(32)」市政だより7月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
サービスの再開について
仙台市図書館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、短時間(1時間以内)でのご利用を前提に、下記のサービスを再開しております。
なお、来館時はマスクの着用と手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
【利用できるサービス】
〇書架への立ち入り
〇貸出、返却、再貸出
〇予約している本や視聴覚資料の受取
〇インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
〇窓口での本や視聴覚資料の予約受付
〇館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
〇利用者登録、更新、再発行、パスワード発行
〇カウンターでのレファレンス、読書相談
〇図書館資料のコピーサービス
〇オンラインデータベースの閲覧
〇閲覧席の利用
※各図書館とも間隔を空けるため席数を大幅に減らしています。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 各図書館の案内についてはこちらから
〇図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
※視聴覚資料の館内視聴は、引き続き当分の間休止させていただきます。
※目の不自由なかたへの対面朗読サービスについては、ご利用を希望する図書館にお問い合わせください。
なお、来館時はマスクの着用と手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
【利用できるサービス】
〇書架への立ち入り
〇貸出、返却、再貸出
〇予約している本や視聴覚資料の受取
〇インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
〇窓口での本や視聴覚資料の予約受付
〇館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
〇利用者登録、更新、再発行、パスワード発行
〇カウンターでのレファレンス、読書相談
〇図書館資料のコピーサービス
〇オンラインデータベースの閲覧
〇閲覧席の利用
※各図書館とも間隔を空けるため席数を大幅に減らしています。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 各図書館の案内についてはこちらから
〇図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
※視聴覚資料の館内視聴は、引き続き当分の間休止させていただきます。
※目の不自由なかたへの対面朗読サービスについては、ご利用を希望する図書館にお問い合わせください。
仙台市図書館協議会ページに議事録を掲載しました。
3.11震災文庫を読む(31)」市政だより6月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
6月2日(火曜日)から閲覧席の利用やコピーサービスなどを再開します。
仙台市図書館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、利用いただけるサービスを限定していますが、6月2日からは短時間(1時間以内)でのご利用を前提に、下記★印のサービスも再開いたします。
なお、来館時はマスクの着用と手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
1 期間 6月2日(火曜日)から当分の間
2 利用できる時間 各館の通常の開館時間
3 利用できるサービス
〇書架への立ち入り
〇貸出、返却、再貸出
〇予約している本や視聴覚資料の受取
〇インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
〇窓口での本や視聴覚資料の予約受付(当分の間本は3冊まで)
〇館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
〇利用者登録、更新、再発行、パスワード発行
以下は6月2日から再開するサービスです。
★カウンターでのレファレンス、読書相談
★図書館資料のコピーサービス
★オンラインデータベースの閲覧
★閲覧席の利用
※各図書館とも間隔を空けるため席数を大幅に減らしています。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 各図書館の案内についてはこちらから
★図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
※視聴覚資料の館内視聴は、引き続き当分の間休止させていただきます。
※目の不自由なかたへの対面朗読サービスについては、ご利用を希望する図書館にお問い合わせください。
なお、来館時はマスクの着用と手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
1 期間 6月2日(火曜日)から当分の間
2 利用できる時間 各館の通常の開館時間
3 利用できるサービス
〇書架への立ち入り
〇貸出、返却、再貸出
〇予約している本や視聴覚資料の受取
〇インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
〇窓口での本や視聴覚資料の予約受付(当分の間本は3冊まで)
〇館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
〇利用者登録、更新、再発行、パスワード発行
以下は6月2日から再開するサービスです。
★カウンターでのレファレンス、読書相談
★図書館資料のコピーサービス
★オンラインデータベースの閲覧
★閲覧席の利用
※各図書館とも間隔を空けるため席数を大幅に減らしています。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 各図書館の案内についてはこちらから
★図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
※視聴覚資料の館内視聴は、引き続き当分の間休止させていただきます。
※目の不自由なかたへの対面朗読サービスについては、ご利用を希望する図書館にお問い合わせください。
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました。
5月26日(火曜日)から通常の貸出ができるようになります
仙台市図書館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためサービスを限定していますが、5月26日から書架への立ち入りを再開するとともに、各館の開館時間を通常に戻します。
詳しくは下記のとおりです。
なお、来館時はマスクの着用と短時間でのご利用にご協力をお願いします。
1.期間:5月26日(火曜日)~5月31日(日曜日)
※5月28日(第4木曜日)、6月1日(月曜日)は休館です。
2.利用できる時間:各図書館の通常の開館時間
3.利用できるサービス
(1)書架への立ち入り
(2)貸出、返却、再貸出
(3)予約している本や視聴覚資料の受取
(4)インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
(5) 窓口での本や視聴覚資料の予約受付(本は3冊まで)
(6) 館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
※以下のサービスについては、席数を減らして間隔を空けるなど、ご利用を一部制限させていただいたうえで、6月2日(火曜日)から再開を予定しています。
詳しくは下記のとおりです。
なお、来館時はマスクの着用と短時間でのご利用にご協力をお願いします。
1.期間:5月26日(火曜日)~5月31日(日曜日)
※5月28日(第4木曜日)、6月1日(月曜日)は休館です。
2.利用できる時間:各図書館の通常の開館時間
3.利用できるサービス
(1)書架への立ち入り
(2)貸出、返却、再貸出
(3)予約している本や視聴覚資料の受取
(4)インターネットからの本や視聴覚資料の予約受付
(5) 窓口での本や視聴覚資料の予約受付(本は3冊まで)
(6) 館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
(7) 利用者登録、更新、再発行、パスワード発行
※以下のサービスについては、席数を減らして間隔を空けるなど、ご利用を一部制限させていただいたうえで、6月2日(火曜日)から再開を予定しています。
- 閲覧席の利用
- 図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
- カウンターでのレファレンス、読書相談
- 複写サービス
- オンラインデータベースの閲覧
- 目の不自由なかたへの対面朗読サービス
返却期限日を6月9日(火曜日)まで延長しています。
返却期限日が、外出自粛要請期間及び当初の休館期間中(5月31日まで)となっていた貸出資料については、返却期限日を6月9日(火曜日)まで一括延長しています。
6月9日まで2週間以上ある時点で貸出延長ボタンを押すと、返却期限が短くなってしまいますので、ご注意ください。
なお、5月12日(火曜日)の再開後に貸出する資料については、貸出期間は通常どおり2週間となります。
6月9日まで2週間以上ある時点で貸出延長ボタンを押すと、返却期限が短くなってしまいますので、ご注意ください。
なお、5月12日(火曜日)の再開後に貸出する資料については、貸出期間は通常どおり2週間となります。
5月12日から予約資料の受取を再開します(5月9日更新)
仙台市図書館は、5月12日(火曜日)から各図書館に準備できている予約資料の受け取りを再開します。
利用できる時間は、当面の間、9時30分から17時(休館日を除く全日)となります。
なお、予約資料の取置期限は、当面の間、6月17日(水曜日)まで延長いたします。
利用できる時間は、当面の間、9時30分から17時(休館日を除く全日)となります。
なお、予約資料の取置期限は、当面の間、6月17日(水曜日)まで延長いたします。
5月12日(火曜日)から図書館サービスを一部再開します(5月12日更新)
仙台市図書館は、緊急事態宣言の対象地区が全国に拡大されたことを受け4月18日(土曜日)より全休館していましたが、今般の外出自粛の一部緩和を踏まえ、5月12日(火曜日)から図書館サービスの一部を再開します。
1 再開日 5月12日(火曜日)
2 利用できる時間 9時30分~17時(休館日を除く全日)
3 再開するサービス
(1)予約した本やCD・DVDなどの受け取り
(2)返却、再貸し出し
(3)利用者登録(更新、再発行、パスワード発行)
(4)移動図書館車の巡回
※図書等の予約受け付けは、5月19日(火曜日)より開始します。
※中田サービススポットは5月14日(木曜日)より、各分室は5月19日(火曜日)
より再開します。
※書架から本やCD・DVDなどを選んで借りることはまだできません。
通常の貸出ができるようになりましたら、お知らせします。
4 引き続き休止・制限するサービス
(1)書架への立ち入り
(2)予約していない図書等の貸し出し
(3)館内の資料検索端末(館内OPAC)の利用
(4)閲覧席の利用
(5)図書資料の閲覧(新聞・雑誌を含む)
(6)視聴覚資料の館内視聴
(7)カウンターでの長時間のレファレンス・読書相談
(8)複写サービス
(9)オンラインデータベースの閲覧 など
5 その他
今後の状況により、内容を変更する場合があります。