お知らせ
お知らせ
「3.11震災文庫を読む(30)」市政だより5月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会ページを更新しました。
5月18日まで資料の予約を停止しています(5月9日更新)
新たな予約の受付は、インターネット・窓口とも、5月19日(火曜日)から再開します。
インターネット予約の「予約かご」については、予約停止期間は非表示となっていますが、5月19日以降は、既に登録済の資料も含めて再表示され、お使いいただけるようになります。
また、混雑を防ぐため、当面の間、図書館窓口での予約につきましては、本・雑誌は3冊までとさせていただき、タイトル・著者名等が特定された資料のみ受け付けします。
インターネット予約の「予約かご」については、予約停止期間は非表示となっていますが、5月19日以降は、既に登録済の資料も含めて再表示され、お使いいただけるようになります。
また、混雑を防ぐため、当面の間、図書館窓口での予約につきましては、本・雑誌は3冊までとさせていただき、タイトル・著者名等が特定された資料のみ受け付けします。
「仙台市図書館:イベント中止のお知らせ」(4月10日更新)
仙台市図書館主催のイベントにつきましては、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、下記のとおり中止することといたしました。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
5月1日(金曜日)から6月30日(火曜日)までの各館の中止イベント
- 市民図書館中止イベント(PDF:217KB)
- 広瀬図書館中止イベント(PDF:233KB)
- 宮城野図書館中止イベント(PDF:226KB)
- 榴岡図書館中止イベント.(PDF:203KB)
- 若林図書館中止イベント.(PDF:273KB)
- 太白図書館中止イベント(PDF:243KB)
- 泉図書館中止イベント(PDF:256KB)
4月1日(水曜日)から5月6日(水曜日)までの各館の中止イベント
- 市民図書館中止イベント(PDF:231KB)
- 広瀬図書館中止イベント(PDF:225KB)
- 宮城野図書館中止イベント(PDF:245KB)
- 榴岡図書館中止イベント.(PDF:174KB)
- 若林図書館中止イベント.(PDF:281KB)
- 太白図書館中止イベント(PDF:244KB)
- 泉図書館中止イベント(PDF:221KB)
2月28日(金曜日)から3月31日(火曜日)までの各館の中止イベント
市民図書館のイベント「スクエア図書館」中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、せんだいメディアテーク1階オープンスクエアで、4月14日(火曜日)から4月16日(木曜日)まで開催予定のイベント「スクエア図書館」を中止いたしました。
新型コロナウイルスによる市主催イベント等の中止・延期に関する情報
新型コロナウイルスについて、以下の情報をご参照ください。
仙台市公式ホームページ【新型コロナウィルス感染症関連】市主催イベント等の中止・延期に関する情報
「3.11震災文庫を読む(29)」市政だより4月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
『要説 宮城の郷土誌(正)(続)』を掲載しました
仙台市民図書館は昭和37年10月に開館し、昭和39年には郷土資料室が開室しました。「要説 宮城の郷土誌」は、郷土資料室でお受けした全国からの質問に対する回答をまとめたレファレンス事例集です。
『要説 宮城の郷土誌』(正)は、昭和55年に刊行された『文書による郷土的なレファレンス質問に対する回答事例 第1』に索引編を加え、改題して昭和58年に復刻発行されました。
『要説 宮城の郷土誌』(続)は、昭和58年以降も新編として発刊を続けた『文書による郷土的なレファレンス質問に対する回答事例』を合本再版する形で、平成4年に復刻発行されました。
『要説 宮城の郷土誌』(正)は、昭和55年に刊行された『文書による郷土的なレファレンス質問に対する回答事例 第1』に索引編を加え、改題して昭和58年に復刻発行されました。
『要説 宮城の郷土誌』(続)は、昭和58年以降も新編として発刊を続けた『文書による郷土的なレファレンス質問に対する回答事例』を合本再版する形で、平成4年に復刻発行されました。
【重要】4月から中田サービススポットの開設時間が変わります
4月から中田サービススポットの木曜の開設時間が変わります。
新しい開設時間は次のとおりです。
新しい開設時間は次のとおりです。
- 木曜日:午後2時から午後5時まで(変更あり ※3月中は、午後3時から午後6時まで)
- 金曜日:午前10時から午後1時まで(変更なし)
- 日曜日:午後2時から午後5時まで(変更なし)
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
「3.11震災文庫を読む(28)」市政だより3月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに前回会議の議事録を掲載しました。
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました。
「3.11震災文庫を読む(27)」市政だより2月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
「3.11震災文庫を読む(26)」市政だより1月号(外部リンク)
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに次回会議の予定を掲載しました。
仙台市図書館協議会ページに前回会議の議事録を掲載しました。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました
各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
音楽と朗読が織りなすファンタスティックストーリー「くるみ割り人形」
フルートとピアノが奏でるチャイコフスキーの名曲にのせて、「くるみ割り人形」のストーリーを朗読します。
光のページェントをバックにファンタジックなひと時を過ごしましょう。
日時
12月14日(土曜日)19:00~20:00
場所
市民図書館3階
参加定員
100名(当日先着順)
※当日18:00から、メディアテーク1階で整理券を配布します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
光のページェントをバックにファンタジックなひと時を過ごしましょう。
日時
12月14日(土曜日)19:00~20:00
場所
市民図書館3階
参加定員
100名(当日先着順)
※当日18:00から、メディアテーク1階で整理券を配布します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
「読み聞かせボランティアステップアップ講座~小道具編~」
仙台市内の小学校や児童館等で,子どもに向けた読み聞かせの活動をしている方を対象に、パネルシアターや手袋人形の演じ方,手あそびなどの講座を開催します。
読み聞かせの合間に、子どもたちとやり取りしながら楽しく演じるための技術を学んでみませんか?
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
読み聞かせの合間に、子どもたちとやり取りしながら楽しく演じるための技術を学んでみませんか?
申込方法
12月13日(金曜日)午前9時半から電話で泉図書館 子供図書室へ
申込み・問い合わせ〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161