お知らせ
					
	
	お知らせ
「10代のための はやみねかおる先生トークイベント」
						「都会のトム&ソーヤ」「怪盗クイーン」シリーズなどで知られる、児童文学作家 はやみねかおる先生のトークイベントを開催します。作家デビューにまつわる話や作品作りなど、中高生との対話形式でお話いただきます。制作秘話も聞けるかも⁉ ぜひご観覧ください。
 
日時
11月3日(水曜日・祝日)午後1時~午後2時半(開場:午後12時半)
対象
小学校高学年~一般
定員
80人(応募者多数の場合は中高生を優先のうえ抽選)
会場
せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
申込はこちら
または往復はがきで申込。はがき1枚につき1名の申込。
複数名記入の場合は無効となります。
申込締切
10月1日(金曜日)必着
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、内容変更または中止となる場合があります。
※詳しくはこちらをご覧ください。
【チラシ】児童文学者講演会チラシ(PDF:1773KB)
※問い合わせは、泉図書館子供図書室 電話:375-6161
					
										日時
11月3日(水曜日・祝日)午後1時~午後2時半(開場:午後12時半)
対象
小学校高学年~一般
定員
80人(応募者多数の場合は中高生を優先のうえ抽選)
会場
せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
申込はこちら
または往復はがきで申込。はがき1枚につき1名の申込。
複数名記入の場合は無効となります。
申込締切
10月1日(金曜日)必着
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、内容変更または中止となる場合があります。
※詳しくはこちらをご覧ください。
【チラシ】児童文学者講演会チラシ(PDF:1773KB)
※問い合わせは、泉図書館子供図書室 電話:375-6161
親子向け実践講座「赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうた」を開催します。
						市内7図書館を会場に、0歳児の赤ちゃんと保護者の方を対象とした講座を開催します。絵本の読み聞かせやわらべうたなどのほか、おすすめ絵本の紹介、絵本やわらべうたを介したお子さんとのふれあい方などもお話します。
赤ちゃんと一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか。       
開催時間:各会場とも1回目午前10時20分~11時、2回目 午前11時20分~12時
お申込みは各図書館へ
※定員は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から各会場で異なります。
詳しくは【チラシ】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会(PDF:1440KB)
										赤ちゃんと一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか。
| 実施日 | 図書館名 | 会場 | 定員 | 申込開始日 | 
|---|---|---|---|---|
| 10月 8日(金曜日) | 太白図書館 | 太白区中央市民センター4階和室 | 各回6組 | 9月7日(火曜日) | 
| 10月21日(木曜日) | 若林図書館 | 若林図書館2階視聴覚室 | 各回8組 | 9月17日(金曜日) | 
| 10月26日(火曜日) | 広瀬図書館 | 広瀬市民センター2階和室 | 各回8組 | 9月22日(水曜日) | 
| 10月29日(金曜日) | 泉図書館 | 泉図書館2階おはなしの家 | 各回10組 | 9月29日(水曜日) | 
| 11月9日(火曜日) | 榴岡図書館 | 仙台市生涯学習支援センター和室 | 各回5組 | 10月7日(木曜日) | 
| 11月11日(木曜日) | 宮城野図書館 | 宮城野区中央市民センター3階和室 | 各回6組 | 10月12日(火曜日) | 
| 11月17日(水曜日) | 市民図書館 | せんだいメディアテーク7階会議室 | 各回10組 | 10月13日(水曜日) | 
お申込みは各図書館へ
※定員は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から各会場で異なります。
詳しくは【チラシ】赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの会(PDF:1440KB)
「デジタルライブラリーピックアップ」に資料を追加しました。
3.11震災文庫を読む(46)」市政だより9月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました。
						各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
					
										【泉】小学生のためのエコサイエンスショー(中止)
「小学生のためのエコサイエンスショー」を開催します。
あっと驚く科学実験で環境問題について学んでみませんか。
日時
8月19日(木曜日) 
14時30分~15時30分
会場
のびすく泉中央4階ホール
内容
阿部清人氏によるエコサイエンスショー
定員
80名(応募者多数の場合抽選)
対象
小学生とその保護者
申込
みやぎ電子申請システムまたは往復はがき 7月21日(水曜日)必着
電子申請の申込みはこちら
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1624065628922詳しくはこちらもご覧ください
R3 サイエンスショー チラシ.(pdf764KB)問合せ
泉図書館
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161
FAX:022-375-6165
仙台市図書館協議会ページに会議資料を掲載しました
本と映像で知る郷土を追加しました
広瀬図書館YA選書アドバイザー募集
						R3選書アドバイザー募集ポスター.pdf
令和3年度選書アドバイザー募集要項 .pdf					
										◎選書アドバイザー会議
●活動期間=9月~令和4年1月(月1回・全5回)
●第1回会議日時=9月18日(土) 午後2時~4時
●第1回会議場所=広瀬市民センター 2階和室
●対象=中学生・高校生 *広瀬図書館で実施する会議に無理なく通える方
●内容=広瀬図書館YA(中高生向け)コーナーの選書サポート
1回の書店での店頭選書(予定)
中高生向けブックリストの作成
●定員=8名 *応募者多数の場合は抽選(当選者にのみ連絡)
●申込方法=9月5日(日)まで、
電話または直接広瀬図書館カウンターへお申し込みください。
●電話番号=022(392)8421
*詳しくは募集要項をご覧ください。
●活動期間=9月~令和4年1月(月1回・全5回)
●第1回会議日時=9月18日(土) 午後2時~4時
●第1回会議場所=広瀬市民センター 2階和室
●対象=中学生・高校生 *広瀬図書館で実施する会議に無理なく通える方
●内容=広瀬図書館YA(中高生向け)コーナーの選書サポート
1回の書店での店頭選書(予定)
中高生向けブックリストの作成
●定員=8名 *応募者多数の場合は抽選(当選者にのみ連絡)
●申込方法=9月5日(日)まで、
電話または直接広瀬図書館カウンターへお申し込みください。
●電話番号=022(392)8421
*詳しくは募集要項をご覧ください。
3.11震災文庫を読む(45)」市政だより8月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
仙台市図書館協議会ページに議事録を掲載しました
仙台市図書館協議会ページに次回会議の開催予定を掲載しました
「読み聞かせボランティアステップアップ講座~絵本・紙芝居編~」開催
						市内の小学校や児童館等で子どもに向けた読み聞かせの活動をしている方を対象に,“読みの大切さ”などを学び,読み聞かせのスキルアップを図るための講座を開催します。
【チラシ】 読み聞かせボランティアステップアップ講座(PDF:256KB)
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1講座名 2住所 3氏名(フリガナ) 4電話番号 5読み聞かせの活動場所 をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ9月1日(水曜日)必着でお申し込みください。
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
										【チラシ】 読み聞かせボランティアステップアップ講座(PDF:256KB)
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1講座名 2住所 3氏名(フリガナ) 4電話番号 5読み聞かせの活動場所 をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ9月1日(水曜日)必着でお申し込みください。
※新型コロナウイルスの発生状況によっては、中止となる場合があります。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
3.11震災文庫を読む(44)」市政だより7月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
7月の7館共通休館日は5日、12日、19日、26日、29日です
						※7月は第5木曜日の29日が休館となりますので、ご注意ください。
7月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
					
										7月の7館共通休館日は、次のとおりです。
休館日をご確認のうえ来館くださいますようお願いいたします。
| 月曜日(休日を除く) | 5日、12日、19日、26日 | 
|---|---|
| 第5木曜日 | 29日 | 
「読み聞かせボランティア基礎講座」を開催します
						「読み聞かせ」に興味があり,子どもたちに読書の楽しみを知ってもらいたいとお考えの初心者の方を対象にした講座を開催します。
【チラシ】読み聞かせボランティア基礎講座(PDF:254KB)
定員:泉図書館会場20名、市民図書館会場15名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1講座名 2住所 3氏名(フリガナ) 4電話番号 5希望会場(※)をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ7月20日金曜日必着でお申し込みください。
※泉図書館会場か,市民図書館会場のどちらかを必ずご記入ください。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
										【チラシ】読み聞かせボランティア基礎講座(PDF:254KB)
定員:泉図書館会場20名、市民図書館会場15名(定員を超えた場合は抽選)
申込方法:1講座名 2住所 3氏名(フリガナ) 4電話番号 5希望会場(※)をご記入のうえ,「往復はがき」にて泉図書館・子供図書室へ7月20日金曜日必着でお申し込みください。
※泉図書館会場か,市民図書館会場のどちらかを必ずご記入ください。
申込み・問い合わせ
〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6
泉図書館 子供図書室 電話:022-375-6161
仙台市図書館協議会のページに会議資料を掲載しました。
6月24日(木曜日)にネットワークが停止します。
						設備点検に伴う停電のため、定例休館日にあたる下記の日時にネットワークが停止します。
令和3年6月24日(木曜日) 12時から20時まで
※時間は前後することがあります。
このため、この時間帯は図書館ホームページからの資料検索や予約、メールの送受信ができなくなるほか、自動応答電話サービスも休止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
										令和3年6月24日(木曜日) 12時から20時まで
※時間は前後することがあります。
このため、この時間帯は図書館ホームページからの資料検索や予約、メールの送受信ができなくなるほか、自動応答電話サービスも休止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
AV資料(CD・DVD)の新着案内を掲載しました。
						各図書館(市民図書館・榴岡図書館を除く)およびせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで新たに受入したAV資料(CD・DVD)の案内です。内容は各館ごとのリスト(PDF)をご覧ください。
					
										3.11震災文庫を読む(43)」市政だより6月号(外部リンク)
						東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」
所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。
					
										所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。
紹介した本は、市民図書館でご覧いただけます。
仙台市図書館の「3.11震災文庫」のページも併せてご覧ください。