司書のオススメ

掲載日 2016-05-01 00:00:00
タイトル 春にして君を離れ
著者 アガサ・クリスティー/著
出版者 早川書房
資料の種類
メッセージ 「家族のなかで傷つくとき 」

主人公は、豊かな家庭で皆に愛されて暮らしていると信じる母親。でも家族たちの思いは苦しいほどに彼女からはなれている。ミステリーの女王クリスティーの異色の名作。

(市民図書館 村上佳子)
掲載日 2016-12-01 00:00:00
タイトル 大正時代の身の上相談
著者 カタログハウス/編
出版者 筑摩書房
資料の種類
メッセージ 「変わらない悩みって、あるのね。」

今から約百年前、ラジオ放送が始まった時代のお悩み相談をまとめた本です。えらく昔の話のようですが、案外そうでもないようです。
(「友が筆不精で不満」←既読スルーですか。「静かな青年と近所で評判」←草食系男子ですね)
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-03-03 00:00:00
タイトル ゼブラ
著者 ハイム・ポトク/著
出版者 青山出版
資料の種類
メッセージ 「自分の世界が変わるとき 」

この本には6篇の短編が収録されていて、どれも 10代前半から半ばの若者が主人公です。
どの子も普通の子ですが、ある日大きな出来事が起こり、主人公の世界は大きく変わります。 喪失感、不安、いらだち、悲しみといったものを抱えることになった彼や彼女はどうなっていくのだろうと、いつのまにか引き込まれてしまいます。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-05-01 00:00:00
タイトル ダルタニャン物語1
著者 A.デュマ/著
出版者 ブッキング(現・復刊ドットコム)/刊
資料の種類
メッセージ 「『三銃士』には続編がある!」

18歳のダルタニャンがパリへ上り、国王の銃士隊の花形、通称三銃士と冒険を繰り広げる一大エンタメ小説、「三銃士」。映画やドラマで知る人も多いだろう。だが、主人公はダルタニャンなのにタイトルはなぜ「三銃士」?実は「三銃士」は「ダルタニャン物語」という、ダルタニャンの半生を描いた大長編の第一部。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2021-05-27 00:00:00
タイトル
著者 ルイス・サッカー/作
出版者 講談社ユースセレクション
資料の種類
メッセージ ★☆★「穴を掘れ!明日のために」★☆★

 ものすごく「ついてない」主人公スタンリー。
 でも、どんなときでも希望を失わないのがスタンリー。
 スタンリーといっしょに、時を越えた大冒険へ出発!
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2019-11-27 00:00:00
タイトル  グレープフルーツ・ジュース
著者 オノ ヨーコ
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ ★☆★「想像するということ。」★☆★

―地下水の流れる音を聴きなさい。―

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-05-01 00:00:00
タイトル 非・バランス
著者 魚住直子/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ 「家族のなかで傷つくとき 」

いじめられていたなんて、親には絶対知られたくない。
学校で生きていくための戦略は、クールになること。でも……。

(市民図書館 村上佳子)
掲載日 2017-11-01 00:00:00
タイトル 西の魔女が死んだ
著者 梨木香歩/著
出版者 新潮社
資料の種類
メッセージ 「優しい気持ちになりたいあなたへ」

学校へ行けなくなった主人公まいは、中学1年生。田舎に住む、西の魔女ことおばあちゃんの家で暮らすことに。おばあちゃんから、魔女の手ほどきを受けたまいの心と体は、少しずつ回復していくのですが…。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル アンネの日記 完全版
著者 アンネ・フランク/著
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ 「ささやかだけれど、役にたつこと」

・あなたの部屋からはいま、なにが見えますか?明るい春の空?
・あなたは家族のことでモヤモヤする日がありますか?
・あなたはいま、好きな人がいますか?
 それはどんな女の子?それはどんな男の子?
・あなたは将来どんな大人になりたいですか?  
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-11-01 00:00:00
タイトル これは王国のかぎ
著者 荻原規子/作
出版者 理論社
資料の種類
メッセージ 「心を遠くとばして 物語がよりそう」

ヒロミ-上田ひろみは失恋をした。宮城、親友のリコ、十五歳の誕生日、ドナルドのぬいぐるみ、全部が嫌になった。自分のこともだ。こんな自分ではいたくない、自分じゃないものになりたい。気がつくとヒロミは本当にヒロミではなくなっていた。そこは見知らぬ国の見知らぬ浜辺で、目の前にいるターバンを巻いた青年はヒロミを「魔神族(ジン)」と呼んだ。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-05-01 00:00:00
タイトル だれが石を投げたのか?
著者 ミリアム・プレスラー/作
出版者 さ・え・ら書房
資料の種類
メッセージ 「家族のなかで傷つくとき 」

私たちにとって最も身近で深いつながりを持つ家族。でも、一緒に暮らすその家族が、ときにはとてもつらい存在になることがあるのも事実です。この本は、ドイツの作家によって書かれたひとつの家族の物語です。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-02-01 00:00:00
タイトル 深呼吸の必要
著者 長田弘/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「時には立ち止まって、深呼吸する必要がある」

詩なんて興味ない、と言う人がいるかもしません。けれど、人によってつむぎだされた言葉に、はげまされることがあります。それは一篇の詩、あるいはたったひとつのフレーズかもしれません。でも、心のどこかに、その言葉がしっかりと根をはっていたら、私達はたおれずにすむことがあるのではないでしょうか。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2019-07-12 00:00:00
タイトル 美術ってなあに? “なぜ?”から広がるアートの世界
著者 スージー・ホッジ
出版者 河出書房新社
資料の種類
メッセージ ★☆★「名画?ラクガキ?」★☆★

美術作品を見て、わからない…これは芸術なの…?と、思ったことはありませんか。
一目ですごい作品だと納得できるものもあるけれど、どこが素晴らしいのか全然わからないものもある…。
美術って…??
この本はそんな納得できない気持ちや、作品を見て浮かぶいろんな疑問に答えてくれます。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2021-04-22 00:00:00
タイトル 文豪妖怪名作選
著者 東 雅夫/編
出版者 東京創元社
資料の種類
メッセージ ★☆★妖怪って妖しい怪しい面白い!★☆★

自称“おばけずき”の私がおススメ!
なんと文豪が書いた妖怪にまつわる小説を集めたアンソロジー。 
早く読んでおくれ~と表紙の妖怪たちが呼んでますよ!

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-12-27 00:00:00
タイトル 昆虫こわい
著者 丸山宗利/著
出版者 幻冬舎新書 幻冬舎
資料の種類
メッセージ ★☆★「なんだこりゃ こんな虫!!見たことないぞ」★☆★

昆虫の「アリ」って知ってる?きっと、アリを見たことない人なんていないよね。だけど…アリの巣の中に、ちゃっかりと生活しているほかの昆虫がいることを知ってる人はいるかな?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-04-24 00:00:00
タイトル 「正しい目玉焼きの作り方」
きちんとした大人になるための家庭科の教科書
著者 森下えみこ/イラスト 
出版者 河出書房新社
資料の種類
メッセージ ★☆★「あなたは一人で生活できますか?」★☆★

一人暮らしに憧れませんか?自分の好きな時に起きて、好きなものを食べ、何でも好きなことができる。そんなイメージですよね。確かにそうです。ただし!人が生きていくためには「生活」していかなくてはなりません。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-09-01 00:00:00
タイトル 時計坂の家
著者 高楼方子/著
出版者 福音館書店
資料の種類
メッセージ 「謎の魅力、物語の力」

12歳の夏休み。フー子は、いとこのマリカに誘われ、7年ぶりにひとりで汀館の祖父の家にやってき た。近くに古い時計塔が建つ祖父の家で、フー子は、2階の階段の踊り場の先にある、打ち付けられた扉の存在に気づく。その扉についた窓枠には…
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-02-27 00:00:00
タイトル スター・ウォーズ英和辞典
ジェダイ・マスター編
著者 学研辞典編集部/編
出版者 学研プラス
資料の種類
メッセージ ★☆★「試験前は使用禁止?!楽しい英語の辞典です!」★☆★

最近は辞典といえば電子辞典が主流。そりゃあ軽いし引くの簡単だし、持ち歩くにはいいかもしれないけど、紙の辞典の良さってのもあるんですよ。この英和辞典なんて、辞典の楽しさがぎゅっと詰まった見本みたいなもの。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-05-01 00:00:00
タイトル のほほん解剖生理学
著者 玉先生/著
出版者 永岡書店
資料の種類
メッセージ 「カラダってすごい」

解剖生理学って聞くとなんだかすごく難しそうだけど、この本によると体がどんな作りでどんな働きをするのかっていうことだそう。それをカラーのかわいいイラストで教えてくれる本。詳細な人体図とかはちょっと、っていう人でも表紙絵どおりのかわいい絵なので安心!
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 転換期を生きるきみたちへ 
中高生に伝えておきたいたいせつなこと
著者 内田樹/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「きみたちこそが未来です」

この本の中には、11人の大人からのメッセージがつまっています。「難しそう…。」と感じる人もいるかもしれませんが、ちょっぴり背伸びをして読んでみませんか?

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2020-10-23 00:00:00
タイトル 檻の中のライオン
憲法がわかる46のおはなし
著者 楾 大樹/著
出版者 かもがわ出版
資料の種類
メッセージ ★☆★「けんぽうってなぁに?」★☆★

 これは違憲だとか合憲だとか、改正するとかしないとか。
 憲法の話題ってよく聞くけど、いまいち分かんないな。
 なんでそんなこと話しあっているのかも分かんないし、政治家の人が何してるのかもよく分かんない。
 ……でもいい歳してこんなこと訊きづらいな。公民とか政経とか苦手~!

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2022-07-28 00:00:00
タイトル 夜間中学へようこそ
著者 山本 悦子/作
出版者 岩崎書店
資料の種類
メッセージ ★☆★「人生をやり直す」★☆★
掲載日 2019-12-27 00:00:00
タイトル 『女神のデパート 1 小学生・結羽、社長になる。』
著者 菅野雪虫
出版者 ポプラポケット文庫
資料の種類
メッセージ ★☆★「デパートだけでなく、自分も活性化されちゃいます!」★☆★

東北のとある地方都市、さびれかけたシャッター商店街。そのつきあたりには、街唯一のデパートがある。でも今日も、お客が少ないガラガラ状態…。小学生女子が、デパート再建に奮闘する物語。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-05-01 00:00:00
タイトル 面白すぎる天才科学者たち 
世界を変えた偉人たちの生き様
著者 内田麻理香/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ 「天才だって恋をする」

イケメンで女性にモテたアインシュタイン、自分と妻、W実家の援助で10人の子持ちながら学究生活を堪能できたダーウィン。現代数学に生きる枠組みを作りながら20歳で決闘死したガロア。歴史に名を残した偉人たち、彼らにもこんな意外な一面があった。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル 桜前線開架宣言 
Born after1970現代短歌日本代表
著者 山田航/編著
出版者 左右社
資料の種類
メッセージ 「鋭利で、甘く、いいにおいがする」

1970年以降に生まれた歌人を紹介した一冊です。私は現代短歌がYAの世界にとても近い印象を受けました。それは、世の中を詠む感度の良い場所に、YA世代のアンテナが立っているからではないでしょうか?

(榴岡図書館 杉山)
掲載日 2016-05-01 00:00:00
タイトル ぼくが弟にしたこと
著者 岩瀬成子/作
出版者 理論社
資料の種類
メッセージ 「家族のなかで傷つくとき」

母と弟と三人で暮らす麻里生は、4つも年下の弟をなぐってしまう。
親子でも兄弟でも、相手の気持ちをわかるのは本当にむずかしい。

(市民図書館 村上佳子)
掲載日 2018-11-29 00:00:00
タイトル 羊と鋼の森
著者 宮下奈都/著
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ ★☆★「こつこつ、こつこつ つみかさねること」★☆★

「森に近道はない。自分の技術を磨きながら一歩ずつ進んでいくしかない。目指す場所ははるか遠いあの森だ。」
高2の秋、試験期間中の放課後の静かな体育館だった。ピアノの調律に居合わせた僕は、調律が終わるまでの2時間、ただ、それを見ていた。そのピアノの音に、‟秋の夜になりかけの森の匂い“を感じたのだ。


続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-04-01 00:00:00
タイトル ワンダー
著者 R.J.パラシオ/作
出版者 ほるぷ出版
資料の種類
メッセージ 「自分らしく生きる」
自分は周りと違う、と思ったことはありませんか。友達と比較して落ち込んだり、些細な違いが気になったり。それは成長の過程で誰もが経験する、ごく普通の感情なのかもしれません。オーガストも、ごく「普通」の男の子でした。ただし、顔以外は。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-04-01 00:00:00
タイトル 本屋さんで探す 明日のカルタ
著者 倉本美津留/作
出版者 主婦の友社
資料の種類
メッセージ 「明日を明るくするヒント」

明日へ向けて前向きになれる言葉を、全国の書店員さんたちが膨大な本の中から選んでくれました。イラストは、ヨシタケシンスケさん。 何気なしにパラっと開いたページがあなたへのメッセージです。手に取ってくれた人が、笑顔になれますように。

(榴岡図書館 藤渕)
掲載日 2022-02-24 00:00:00
タイトル マンガでわかるオトコの子の性 思春期男子へ13のレッスン
著者 村瀬幸浩/監修
出版者 合同出版
資料の種類
メッセージ
★☆★「たすけて!あすか先生!
怖くて不安なのは、わからないから。
でも知ってしまえば、ダイジョーブ!!」★☆★

「Webで調べるから大丈夫」!?
ちょっと待った!!
それ信じていいのかな?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-05-29 00:00:00
タイトル 「ありがとう」がエンドレス
著者 田口ランディ/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ ★☆★「悩みは学び!悩んでいいです。」★☆★

新学期が始まって約1か月。新しい環境は、魅力的で刺激的かもしれないけれど「少し疲れちゃった。」「思っていたのと何か違う。」なんていうことありませんか?でも、ガチで相談するほどでもないし…。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-09-01 00:00:00
タイトル 猫のマルモ
著者 大宮エリー/著
出版者 小学館
資料の種類
メッセージ 「「みんなちがって、みんないい」 」

全7編の短編集です。猫のマルモも青ガニのサワッチもこのお話の主人公はみんなどこか欠けています。誰にでも思い当たる日々の悩みや不安を体当たりで乗り越えていく姿に心がぎゅっと、つかまれます。未来は自分でつくるもの。少し誰かに背中を押してほしい時に希望がたっぷりつまったお話たちです。読み終わって、金子みすゞさんの詩の一節が思い浮かびました。

(榴岡図書館 江刺)
掲載日 2022-03-25 00:00:00
タイトル 雲をつかむ少女
著者 藤野 恵美/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ ★☆★「インターネットの向こう側にあるのは」★☆★

ネットゲームやSNSに夢中な小中学生もシリコンバレーの大富豪の母親も、みんなインターネットでつながっている。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2020-01-29 00:00:00
タイトル 酒天童子
著者 竹下文子
出版者 偕成社
資料の種類
メッセージ ★☆★「鬼退治」★☆★

二月のはじめは節分がありますね。「鬼は外、福は内」というかけ声とともに豆をまきます。鬼は外、鬼は災い。日本の昔話の悪者といえば鬼です。酒天童子というのも鬼の名前です。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2020-11-26 00:00:00
タイトル 「二番目の悪者」
著者 林 木林/著
出版者 小さい書房
資料の種類
メッセージ ★☆★「悪意はなくとも、罪はある。」★☆★

次の王を決める選挙を前に、邪魔な銀のライオンを排除するべく金のライオンが行ったことはただ一つ…

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-03-25 00:00:00
タイトル 絶望名人カフカの人生論
著者 カフカ/著 頭木弘樹/編訳
出版者 新潮文庫
資料の種類
メッセージ ★☆★「ポジティブじゃなくてもいいんじゃない?」★☆★

フランツ・カフカ…朝起きたら毒虫になっていた!という奇妙な小説『変身』で有名な作家です。カフカは不思議な作品のほかに、手紙、日記、ノートなども残していて、そこから彼の人となりがよくわかります。

ひとことでいうと、ネガティヴ王。

作家として生きたいけれど、売れないから大嫌いなサラリーマンになり、結婚したいけれど、ずっと独身で、父親との仲は悪く、胃腸が弱くて不眠で病気がち意欲はあるのに長編小説はだいたい未完…。彼の手紙、日記、ノートには、それらに対する絶望の言葉がちりばめられています。


続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-03-01 00:00:00
タイトル だいじな本のみつけ方
著者 大崎梢/著
出版者 光文社
資料の種類
メッセージ

大好きな作家のまだ発売されていないはずの最新刊をある日学校の手洗い場で見つけた野々香。その一冊からはじまった、賑やかでやさしい日々を綴った小説。

(市民図書館 佐藤 文)

掲載日 2016-03-01 00:00:00
タイトル 跳びはねる思考 
会話のできない自閉症の僕が考えていること
著者 東田直樹/著
出版者 イースト・プレス
資料の種類
メッセージ 「苦しみを言葉にする」

悩んでいるときに一番つらいのは,自分を悩ませているものの正体が何なのか,わからないときではないでしょうか。自分が何に悩んでいるのか,どうして苦しいのかを言葉にできると,解決策もおのずと見えてくることが多いものです。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-03-01 00:00:00
タイトル アイスブレイク 出会いの仕掛け人になる
著者 今村光章/著
出版者 晶文社
資料の種類
メッセージ 「より豊かな出会いに備える 」

コミュニケーションの方法は永遠の課題ですが、進学などの大きな節目を迎えるこの時期はなおのこと。少しでも役に立てば…と思い紹介することにしましした。
タイトルのアイスブレイクとは、初対面同士の氷のような雰囲気を壊し、和やかで協力的な空気を醸し出すことです。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2017-07-01 00:00:00
タイトル 卒業写真の宿題
著者 浅田政志・写真
出版者 赤々舎
資料の種類
メッセージ 「あなたの理想の「卒業アルバム」とは? 」

いっけん、ごく普通の卒業アルバムに見えます。
どのページにも、制服や体操着姿の高校生。
どう見ても運動会や修学旅行のよくある光景。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-03-01 00:00:00
タイトル 路上のストライカー
著者 マイケル・ウィリアムズ/作
出版者 岩波書店
資料の種類
メッセージ 虐殺を生きのび、新天地にたどりついたはずのデオ。さらに待っていた過酷な運命の中、デオはサッカーで人生を切り開いていきます。
(市民図書館 佐藤 文)
掲載日 2021-02-24 00:00:00
タイトル 「白鳥熱の朝(あした)に」
『日本SF短篇50日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー 5from 2003 - to 2012』所収
著者 小川一水/著
出版者 ハヤカワ文庫JA(早川書房)
資料の種類
メッセージ ★☆★「パンデミック後の世界」★☆★

パンデミックなんて、SFの用語だと思ってた。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-07-31 00:00:00
タイトル 命のビザを繋いだ男 
小辻節三とユダヤ難民
著者 山田純大/著
出版者 NHK出版
資料の種類
メッセージ ★☆★「杉原千畝が出した“命のビザ”、その先をあなたは知っていますか?」★☆★

1940年、第二次世界大戦のさなか、リトアニア日本領事館の領事代理だった杉原千畝氏が、日本政府の反対を押し切りナチスから逃れてきたユダヤ難民たちに発行した日本の通過ビザ、通称「命のビザ」。彼の英断により命を救われた人は6千人とも言われている。だが「命のビザ」を手にした人々のその先を、あなたは知っているだろうか?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2020-07-29 00:00:00
タイトル 『やらなきゃゼロ!
財政破綻した夕張を元気にする全国最年少市長の挑戦』
著者 鈴木直道/著
出版者 岩波ジュニア新書
資料の種類
メッセージ ★☆★「ゼロから始める市長生活」★☆★

 やっと学校が再開して1ヶ月以上経ち、みなさんきっと忙しくしていることでしょう。 
 このコロナの騒動の中で、各都道府県の知事たちがよく話題になりましたよね。
 ではこの本の表紙の若者、だーれだ?

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2018-04-24 00:00:00
タイトル キャベツ
著者 石井睦美/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ ★☆★「家族の生活守ります」★☆★

『キャベツ』は農業の本ではありません。ある家庭の主婦兼男子大学生・洋が、母と妹を守るため日夜おいしいご飯を作る話です。

ぼくが中二の時、おやじが死んでおふくろが会社勤めを始めた。おふくろの代わりにご飯を作れるようにならなきゃいけないと思ったぼくが、最初に思い浮かべたのはキャベツだった。


続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2016-03-01 00:00:00
タイトル ゴリラは語る
著者 山極寿一/著
出版者 講談社
資料の種類
メッセージ 人間の悩みごとの答えをくれるのはゴリラ…!?アフリカのゴリラの家にホームステイした著者がゴリラの姿を通して人間の魅力を教えてくれます。

(市民図書館 佐藤 文)
掲載日 2016-03-01 00:00:00
タイトル 本を味方につける本 自分が変わる読書術
著者 永江朗/著
出版者 河出書房出版
資料の種類
メッセージ 「世の中で起きる問題の、たいていの答えは本の中に見つかる」――自分自身を助けるのは自分だけれど、そのヒントをくれる「本」を味方につける方法とは。

(市民図書館 佐藤 文)
掲載日 2016-10-01 00:00:00
タイトル 図解!!生き残るためのやりかた大百科 
緊急時に役にたつ〈かもしれない〉175の豆知識。
著者 Joseph Pred/著
出版者 パイインターナショナル
資料の種類
メッセージ 「豆知識で、サバイバル!! 」

長期旅行や防災・救急キットの準備など日常的に役立ちそうなものから、緊急事態のサバイバル方法まで、様々な「生き残るためのやりかた」をフルカラーのイラストで総図解した本。ポップなイラストを楽しみながら緊急時に備える知識を身につけよう。
続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2020-02-28 00:00:00
タイトル 学生時代にやらなくてもいい20のこと
著者 朝井リョウ
出版者 文藝春秋
資料の種類
メッセージ ★☆★キラキラエピソードという宝物★☆★

そうなんです。
この本は、「やらなくてもいいんだ~」と脱力気味に読んでください。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓
掲載日 2019-02-27 00:00:00
タイトル クローバー・レイン
著者 大崎梢/著
出版者 ポプラ社
資料の種類
メッセージ ★☆★「1冊の本が世に出るまでの物語」★☆★

出版大手の千石社に勤める若き編集者・彰彦がある日出会った一点の原稿。出版先が決まらないというその原稿を自らの手で世に出したい、意気込む彰彦に著者の家永は原稿を託してくれる。出版がかなわない時は手放す、とだけ約束をさせて。

続きを読むには「詳細を表示」をクリック↓